今日の給食 7月4日(火)「さけのさんしょう風味焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳」です。 とうがんの煮ものは、しょうがの風味をきかせただしに、しょうゆとみりんのシンプルな味つけの煮ものです。うまみを増すために少量の鶏肉を加えています。 夏が旬の野菜ですが、丸ごとを風通しの良いところで置いておけば、冬まで保存できることから「とうがん(冬瓜)」といいます。 今日の給食 7月3日(月)「もずく入りヒラヤ―チー、豚肉といかの煮もの、あっさりきゅうり、ライ麦パン、牛乳」です。 ヒラヤ―チーは、沖縄の家庭料理で、「平たく焼く」という意味があります。 小麦粉、鶏卵に水やだしを混ぜ合わせ、ニラやツナなどの具材を加えた生地を薄く伸ばして焼きます。 使う材料が少なく、簡単に作ることができるので、沖縄では台風のときの非常食としてもよく食べられていたそうです。 今回は具材に、にらともずくを使っています。 今日の給食 6月30日(金)「えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、レーズンパン、牛乳」です。 えびのチリソースはえびにでんぷんをまぶして揚げ、トウバンジャン、ケチャップなどで味つけしていためます。 校長先生から「中華料理屋で出せる味」とお墨付きをもらいました。 「次はいつ出るの?」と聞く児童もいました。 6月29日(木)「豚肉の梅風味焼き、すまし汁、切り干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳」です。 豚肉の梅風味焼きは、砂糖、料理酒、しょうゆ、梅肉で下味をつけて焼いています。 切り干しだいこんにはカルシウムや食物せんいが多く含まれています。 学習の様子-5年生_25(6月28日)
平野警察の方が来られて安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
お天気が良ければ運動場で実際に自転車を使っての講習の予定でしたが、運動場が使えなかったため講堂でお話を聞いたり、ビデオを視聴したりしました。 自転車のブレーキをかける順番や、信号機の見方、車の内輪差による巻き込み事故や一時停止の大切さなどいろいろ教えていただきました。 最後に安全な自転車の乗り方の合言葉「ぶたはしゃべる」も説明していただきました。 ぶ・た・は・しゃ・べる…それぞれ、何の意味(頭文字)か分かりますか? ご家庭でもお話を聞いてあげていただき、事故のない安全な自転車の乗り方についての意識を高めていけたらいいなと思います。 平野警察の皆様、ありがとうございました。 |
|