「第2回学校協議会」を開催しました学校安全ルールや平成30年度学校行事について、協議をしました。今年度から各学年単学級となり、運動会や作品展、土曜授業等の開催時期について、見直しを検討しているところです。また、学校適正配置(統合)について、経過説明を行うとともに意見交換をいたしました。各委員からいただいご意見を参考にして、今後の教育活動に取組んでまいります。 ※「実施報告書」は、こちらをクリックしてご覧ください。 水曜日の5時間目の授業 ≪1・2・3年生≫2年生【写真中】は、算数の授業で九九の暗証テストでした。合格をした児童は、「九九合格表」にシールを貼っていました。3年生【写真右】は、道徳の「共に助けあって生きる」の授業で、盲導犬ベルナのお話でした。障がいや盲導犬について学習をしました。 社会見学「ピースおおさか」 ≪6年生≫
12月5日(火)午前、6年生は森之宮にある「ピースおおさか」(大阪国際平和センター)へ社会見学に行きました。
展示室では「大阪空襲」で焼き尽くされた町や戦時下の大阪のくらし、世界中が戦争をしていた時代の展示を観てまわりました。各ブースでは熱心にワークシートに記録を残していました。1階展示室では「防空壕体験」【写真右】もしました。講堂では、疎開先の火事で亡くなった子どもたちのアニメ「十六地蔵物語」を鑑賞しました。戦争の悲惨さや平和の尊さを学習することができた社会見学でした。 12月4日からの「人権週間」によせて ≪児童朝会≫4日からの人権週間の一週間は、自分や友だちの好きなところ、良いところを考えてみよう。そして違うところはどこかを考えてみよう。また、世界の人々や暮らしの違いにも目を向けてみようというお話でした。朝会後、3年生の教室では「ふれあい」の資料【写真中】を使って、「人権と障がい」について、学習をしていました。 社会見学「大阪くらしのいま・むかし」 ≪3年生≫
12月1日(金)午前、3年生は社会見学で、日本一長い「天神橋筋商店街」【写真左】を歩きながら調べ学習をしました。いろいろなお店や看板、商店街の様子を観察しながら、天神橋筋六丁目に向かいました。
「大阪くらしの今昔館」では、3階ホールでお弁当を食べた後、昔の黒電話や行灯の実験などの「体験学習」をしました。その後、10階へ移動し、江戸時代へタイムスリップした「なにわの町家」を探訪【写真中】しました。初めて見る昔の商家や台所などに興味深々でした。その後8階に行き、明治以降の暮らしぶりを模型で再現したミュージアム「モダン大阪パノラマ遊覧」【写真右】では、明治・大正・昭和の町の表情を見学し、「大阪くらしのいま・むかし」を学習しました。 |
|