たこあげ 科学クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学クラブの子どもたちがよけいなものをできるだけ使わずに、純粋に風の力を利用してたこをとばすことにチャレンジしていました。使うのは発砲ポリエチレンシート、あさひも、紙テープ、セロテープだけです。さあ、うまくあがるかな。今日はちょうどよい風が吹いています。 芝生に出てきました。 たこあげとなるとついついみんな走ってしまいますよね。 さあ、上手に風をつかまえて。 今日の給食![]() ![]() 友だちが書いた物語 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界に一つしかない不思議なお話 一人一人が想像をふくらませて、構成を考えたり表現を工夫したり…、読む前からワクワクしますね。子どもたちは友だちが書いた物語を読んで、おもしろかったところや工夫していたところ、感想や気づいたことなどをふせんにメモして、友だちが書いた物語に貼ってあげます。ただ物語を書くだけでなく、読み合い(交流)感想を言う(気づく・広める・賞賛)ことで、さらに学習が深まり、また意欲も高まると思います。 それにしても一人一人がどんな不思議な物語を書いたのでしょうね。なんだか読んでみたくなってきましたね。 くりあがりのあるたし算 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室の後ろのロッカーの上に手作りのクリスマスカードが置いてありました。あともう少しですね。子どもたちもとても楽しみにしているみたいです。 なわとび 6年生![]() ![]() ![]() ![]() |
|