1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から作品展が始まりました。
 1時間目から、各学年が作品を鑑賞しました。
 自分の作品を見つけて友だちに紹介したり、兄弟や他の学年の友だちの作品を探したりして熱心に鑑賞していました。
 保護者の方の鑑賞時刻は、11月30日・12月1日は15:30〜16:30、12月2日は9:00〜11:30です。
 ぜひ、子どもたちの力作を見てあげてください。

今日の給食 11月29日(水)

今日の給食は
「きのこのスパゲッティ、焼きとうもろこし、みかん、パン、牛乳」です。

給食では、しいたけ、しめじ、えのきたけ、まいたけ、エリンギ、マッシュルーム、なめこなどのきのこが登場します。
日本で食用になるきのこは約100種類、そのうち市場に出回っているものは約20種類だそうです。
きのこには、それぞれ独特の香りや味、食感があります。また、旨味があるので、汁物や煮物にきのこを入れると旨味が増します。

今日のきのこのスパゲッティには、しいたけ、しめじ、エリンギが入っています。
画像1 画像1

今日の給食 11月28日(火)

今日のこんだては
「焼き肉、五目汁、りんご、食パン、マーガリン、牛乳」です。

焼き肉は、牛肉とたまねぎに、にんにく、赤みそ、砂糖、しょうゆを合わせて下味をつけ、焼いています。

五目汁はだしこんぶとけずりぶしでだしをとった、具だくさんの汁物です。
画像1 画像1

今日の給食 11月27日(月)

画像1 画像1
今日の献立は
「くじらのオーロラ煮、じゃがいもとこんにゃくの煮もの、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳」です。

くじらは年に一回、たつたあげとオーロラ煮が交互に登場します。
今年はオーロラ煮です。
くじらは、酒としょうが汁に1時間以上つけて臭みをとります。
でんぷんをまぶして揚げ、赤みそ、ケチャップ、砂糖を合わせたタレをからめています。

11月27日児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、夏休みに習字や絵画でコンクールに応募し、賞をもらった子どもへの表彰がありました。
 たくさんの子どもが受賞していました。
 この受賞を励みにまた次の作品も心をこめて取り組んでくれたらうれしいです。

 今週木曜日から、作品展が始まります。

 1枚の作品を仕上げるのに、何時間もかけていました。どれも力作です!ぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/4 冬季休業
学校休業日
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業終了
その他
1/1 元日

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査