なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

跳び箱マット週間(2年)

19日(木)モジュールの時間に講堂で2年生を対象とした跳び箱・マット週間を開きました。跳び箱・マット・平均台など様々なコーナーを用意し、遊免先生の実演の後、いろいろなコーナーを回りました。子どもたちは、はじめての活動ということもあり、大変にこやかに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今度は講堂でお弁当

10月23日(月)今日こそ遠足に行けるかな?!なんとか台風も過ぎ去ったし、青空も見えてきた!…と期待に胸をふくらませていたのですが、昨日の超大型台風はやっぱり勢力が強かったようで、箕面大滝までの道が倒木や土砂で通れなくなっているとのことでした。
そこで、3年生と同じく校外活動が延期になった4年生と一緒に、今日は講堂でお弁当をいただきました。4年生に誘われて、3・4年生が一緒になってお弁当を食べるグループもあり、楽しいひとときとなりました。何度も朝早くからお弁当の準備にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

跳び箱マット週間(4年)その2

 マット運動でしっかり活動した後、体育委員の子どもたちとともに片づけも行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱マット週間(4年)

 10日(火)の三国っ子タイムから講堂で跳び箱・マット週間が始まりました。2学期のトップバッターとし4年生から始まりました。お昼休みを使って体育委員が準備し、モジュールの時間を使って活動します。子どもたちは笑顔いっぱい楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み語り(がちゃぽんさん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、三国小学校図書ボランティア「がちゃぽん」さんによる朝の読み語り会がありました。
この日は2・3・4年生の児童に対し、それぞれの学級に1人ずつ、朝の10〜15分間でいろいろな本をご紹介いただき、楽しませていただきました。
子どもたちは本の世界に浸ることができ、素敵な時間を過ごせています。
いつもありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/4 学校休業日
1/8 成人の日
成人の日の集い