6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

6年 なわとび週間

今日のチャレンジは、あや跳びでした。
昨日体育でもやったあや跳びです。
さすが6年生!
チャレンジ成功者は3名いました。
おめでとう!!
また二重跳び、大縄跳びもがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (12月13日)生活科

子ども達が夏からずっとお世話を続けてくれているバッタ達。
12月に入った今も毎日キュウリとリンゴの餌替えと霧吹きでの水分補給を欠かしません。

そのお陰で、なんと未だ頑張って生きてくれているものがいます。
流石にトノサマバッタやイナゴ系はいませんが、ショウリョウバッタが5匹とクビキリギスかと思われる個体が3匹。

放課後は少しでも寒さをしのぐため教室の中で過ごしています。
クビキリギスは元々越冬する種なので、うまくいけば春を迎えることができるかも知れません。

子ども達の優しさと生き物に対する愛情に感謝です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 体育科

子どもたちが楽しみにしている「とびばこあそび」!準備にもだいぶ慣れてきて、協力しながら安全に用具の出し入れができるようなりました。馬跳び、またぎ乗り、またぎ降りなどの動きもスムーズにできる子が増えてきましたよ!また、跳び箱にリズムよく跳び乗り、そこから自分の好きなポーズで跳び下りる動きにもチャレンジしました。高く遠くにとび、バランスよく両足で着地できるよう、それぞれが工夫しながらジャンプしていました。
画像1 画像1

1年1組 (12月12日)生活科

少し気が早いですが…
戌年年賀状の展覧会〜♪

冬休み前にお家に持ち帰りますので、是非どなたかに投函するお手伝いをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 紙版画

18匹の おしゃれな魚
とっても教室が華やかになりました。
個人懇談の際に観てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 6年子ども救命講習
1/9 3学期始業式

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業