1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

避難訓練(5月9日)

2時間目に、避難訓練を行いました。
今年度初めての避難訓練は、校内で火災が発生した時の避難経路の確認を目的としています。
緊急放送の後、子どもたちが運動場に集まるまでにかかった時間は4分18秒。校長先生からは、今年度初めてとしては、早く集まることができたとほめていただくとともに、「おはし」は無しの話を聞きました。
画像1 画像1

今日の給食 5月9日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては
「赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳」です。

「わかたけ煮」は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、たけのことわかめを炊き合わせています。
今日は乾燥わかめではなく、冷凍の生わかめを使用しているので、わかめの歯触りや食感がより楽しめます。

今日の給食 5月8日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん(缶)、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。

変わりピザは、ギョーザの皮に具をのせて焼いた一口サイズのピザです。

今日は1年生が、「がっこうたんけん」で給食室の見学に来てくれました。
6人で約580人分の給食を作っていることや、直径が90cmほどある釜の大きさなどにとてもおどろいていました。

2年生 春の遠足

 2年生になり初めての遠足、鶴見緑地公園へ行ってきました!天気も良く、子どもたちは朝から張り切っていました。歩き方や電車の中でのルールを守っていたので、近くにいた人から「ルールを守って本当にすごいね。」と誉めてもらいました。
 鶴見緑地公園へ着くと、鳥や植物を見ながら散歩をしました。次に、咲くやこの花館で珍しい草や花などの生き物を観察し、初めて見るものが多くて驚いていました。その後、子どもの森の遊具で遊びました。お腹も減ってきたので、大芝生でお弁当を食べ、みんなでさまざまなおに遊び、ドッチビーなどを全力でしました。とても満足そうで、帰りはへとへとになっていましたが、約束を守ることができ、楽しい遠足になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 5月2日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては
「かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、グリーンアスパラガスのソテー、黒糖パン、牛乳」です。

アスパラガスは種を植えてから収穫できるまでに2年から3年かかります。
春先から初夏が旬の野菜です。

旬のおいしさを味わえるように、シンプルに、ベーコンといためて塩こしょうで味つけしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/3 年始休業
1/4 冬季休業
学校休業日
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業終了
1/9 3学期始業式
下校11:30
その他
1/8 成人の日
1/9 給食費口座振替日

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査