しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日の放課後、6年生の国語の研究授業の討議会を行いました。

この日の田上先生の授業を全教員で参観し、放課後にその授業のすすめ方や指導案について意見交換をしました。

6年生が1年生のめんどうみがよくて優しい・・・というクラスの長所が生かされた授業で、1年生のハテナにわかりやすい言葉で6年生が応えるという「国語力」だけでなく、「仲間づくり」の観点も含まれた面白い内容の授業でした。他の先生方からも称賛の感想があげられていました。

最後に、本校元校長の坪田秀雄先生から指導高評をいただき、みんなで学びました。このような研究授業と討議会を年6回行って、授業力を高めていっています。

【教務:阪口】


7月 PTA実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日に実行委員会がおこなわれました。

図書室のイスが足りなくなるほどのたくさんの保護者の方がご参加くださいました。ありがとうございました。

主に、夏休みの行事について話し合いました。

もう一枚の写真は、待っている子どもたちの様子です。待っている子どもたちもたくさんいて、とてもにぎやかで楽しそうです。

敷津小学校のPTA実行委員会は、PTA会員の方であればどなたでも参加できます。子ども連れでも大丈夫です。

次回は、9月6日(水)の予定です。

【教務:阪口】

学校のために 〜委員会活動〜

今日が1学期最後の委員会活動でした。


図書委員会はみんなで図書館の絵本を「あ」〜「ん」まで並べました。みんなが気持ちよく使えるように整理整頓しています。


集会・放送委員会は7,8,9月の集会のゲームを考え、自分たちでもゲームをしました。


健康・給食委員会はポスターなどの掲示物の作成、掲示をしました。歯についてのポスターが保健室前に貼ってあります。


環境・運動委員会は自分たちの育てているトウモロコシ・すいかの周りに生えている草抜きをしました。


写真は草抜きをしている環境・運動委員会の子どもたちです。

次の委員会は2学期。

4・5・6年生のこどもたちは学校のために色々と頑張っています。

【委員会担当 藤井】
画像1 画像1

6ねんせいに おしえてもらったよ

今日は、6年生の授業研究会でした。
学校中の先生が、6年生の国語の授業を見に行きます。

テーマは、「1年生のハテナに答えよう」

前に伝えた1年生のハテナを本やタブレットを使って、一生懸命に調べてくれました。
その答えを、1年生にも分かるように、分かりやすく教えてくれます。
なので、1年生が6年生の授業に参加します。

1年生のハテナは・・・
「えんぴつのしんは なにからできているの?」
「ガラスに あついおゆをいれると どうしてわれるの?」
「いまのひらがなと むかしのひらがなはおなじなの?」などです。

5時間目、みんなでならんで6年生の教室に行きます。
6年生は、静かに座っているし、うしろに先生がたくさんいるし、黒板には知らない漢字がいっぱい書いてあるし、とても緊張します。

授業が始まると、田上先生が6年生に難しい話をした後、おにいさん、おねえさんが1年生を呼んで、いすに座らせてくれます。

とてもやさしく、えんぴつのしんの作り方や、ひらがなと漢字のはなしなどをしてくれました。
1年生が困った顔をすると、絵をかいたり、ことばを替えたりして何度も教えてくれます。

帰るときは、とても上手な絵のプレゼントを一人一人もらいました。
1年生も、「ありがとうございました」といって、教室に帰りました。

来週、また、のこりのハテナを教えに来てくれるそうです。

【1年 根井】
画像1 画像1 画像2 画像2

敷津の子

画像1 画像1
敷津の子は、敷津の1年生〜6年生までの作文を集めた文集です。平成25年の第1号から毎年1冊ずつ発行しています。

卒業の時に6年生が文集をまとめるのは、よくありますが、全校全児童の文集というのは、なかなかめずらしいそうです。

国語科の学習や作文指導だけでなく、朝会の校長先生のスピーチに感想を書く活動を毎週全クラスで実施しています。そのような活動の集大成としての「敷津の子」です。

10年後、読み直してみると、小学生だった頃の自分に出会えますよ。卒業生のみんなもぜひ捨てないで残しておいてください。

【教務:阪口】


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31