おさらい教室(4年)わからないところは、先生が質問に丁寧に答えてくれるので、苦手な勉強がある人も安心して熱心に取り組んでいます。 参加している人の中には「計算が早く間違えなくなった。」「学校の漢字テストの点数が上がった。」といううれしい声を聞かせてくれることもあります。 保護者の方の申し込みがあれば、途中からでも参加できます。(先生の数が決まっているので、多くなりすぎるとお断りすることも) やってみようと、思われる方は、学級担任の先生か、教頭先生まで連絡をください。 ジャンケンダンス 「スマイル集会」「ジャンケンダンス」というゲームをしました。 簡単に言うと、身体を使ったじゃんけんで、グーはマッチョポーズ、チョキは頭の上で手を交差、パーは両腕を大きく広げるポーズをします。 そして、前に立つ集会委員のみんなと勝負します。 また、ジャンケンの前に、音楽が鳴って、簡単なダンスがあります。 はじめ、ダンスの部分は集会委員がやっているのを見ているだけでしたが、だんだんマネをしてやり始める人が出てきて、最後はみんながやっていました。 こうした時に、6年生が率先して楽しく取り組んでくれるのが、高殿小のいい所です。 班の先頭に立って、笑顔でダンスを踊っていました。 全部で5回戦しましたが、大盛り上がりで、1回するごとに大歓声が起こるほどでした。 たかがジャンケン、されどジャンケンですね。 ザリガニ脱走「2年生のザリガニ、職員室にいませんか?」 どうやら、教室前の廊下で飼っていたザリガニが2匹ほど脱走したらしいのです。 それからも休み時間ごとに懸命に捜索する2年生のおかげで、1匹は無事に発見です。 しかし、あと1匹はどこへ行ってしまったのでしょうか…。 ※もう一匹も無事発見されました。 高殿子ども見守り隊通学路には傘の花が、たくさん開いています。 そんな雨の日にも、見守り隊のみなさんは、通学路に立ち、子どもたちに付き添ってくださっています。 ありがとうございます。 授業研究会 「4年生 算数科」同じ研究授業でも、個人で行う学びーの公開授業と違うのは、学校全体で研究テーマを共有しながら授業研究を行う所です。 高殿小学校では、「自分の考えをもち、主体的に伝え合い、学び合う児童の育成」を研究主題にしています。 第2回目は、4年生の「垂直・平行と四角形」の学習です。 2本の直線の交わり方である「垂直」や「平行」(実際は交わっていませんが…)の性質から、台形や平行四辺形などの図形について学んで行きます。 今日は、辺の平行に着目して、四角形を仲間分けしました。 平行が一組ならば台形、二組ならば平行四辺形という具合です。 授業では、研究主題に基づき、自分の考えをみんなに広めながら学習をすすめました。 また、授業後は、大阪市小学校教育研究会算数部部長の校長先生を講師にお招きして、研究討議会をしました。 的確な指導講評をいただき、より研究を深めることができました。 |
|