11月29日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() きのこのスパゲッティは、ベーコン、たまねぎ、しいたけ、エリンギ、しめじ等が入った、ケチャップ味の麺献立でした。 焼きとうもろこしは、冷凍のとうもろこしを焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 みかんは、本日は熊本県産のものが1人に1個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「麦がへんしん!」でした。うどんやパン、ビール等、麦を加工して作られた食べものや飲みものが載っている図書でした。 下段の写真は、スパゲッティを炒めているところです。これだけで約250食分あります。 明日の献立は「千草焼き・みそ汁・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() なわとびぴょんぴょん大会二日目を行いました
11月29日(水)午前中に雨がポツポツ落ちてくることもありましたが、15分休みの頃には止んで「なわとびぴょんぴょん大会」二日目を行いました。
今日は1年生と6年生の日で、1年生は「大波小波」、6年生は「8の字回旋」を行いました。どのクラスも声を掛け合いながら気持ちを一つにして跳んで、1年生で約100回、6年生で約170回の記録が出たクラスもありました。 跳んだ後で、運動委員が今日の記録を各組に伝え、同時に跳び方のアドバイスもしてくれました。来週の二回目の計測に向けて練習して、さらに記録が伸びるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 焼き肉は、牛肉、たまねぎをにんにく、みそ、砂糖、しょうゆで下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにした、焼き物献立でした。 五目汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、にんじん、だいこん、かまぼこ等が入った、汁物献立でした。 りんごは、本日は岩手県産のジョナゴールドが1人に1/4個付きました。1年生は1/8個が2個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「きょうはやきにく」でした。福引で当たった高級牛肉を家族で食べる物語でした。 下段の写真は、焼きあがった焼き肉です。 明日の献立は「きのこのスパゲッティ・焼きとうもろこし・みかん・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 11月28日の学校の様子をお知らせします
11月28日(火)「小春日和」の暖かい一日になりました。本日の学校の様子をお知らせします。
1年生は生活科で「昔遊び大会」をしました。地域の老人会「寿会」の11名の方が来てくださって、あやとりやメンコ、おはじきやお手玉などいろいろな遊びを教えてくださいました。1年生の子どもたちは、はじめの言葉や、お礼の言葉など自分たちでしっかり会を進めて、成長した姿を見せてくれました。 15分休みには、運動委員会主催の「なわとびぴょんぴょん大会」がありました。大縄を回して、低学年は「大波小波」、高学年は「8の字回旋」で3分間にクラスで跳べた合計数を数えます。12月にも二回目の計測を行って、自分のクラスの回数の伸びを数えます。また休み時間などに練習してほしいですね。 2,3時間目は、4年生で「栄養指導」がありました。「おやつについて考えよう」というテーマで、ポテトチップスやクッキーなどのおやつのカロリーについて予想したり、おやつの食べ方の注意について学習したりしました。4年生の子どもたちは「これからはおやつの選び方や食べる時間に気をつけようと思います。」などと感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日の学校の様子をお知らせします
11月27日(月)11月最終週が始まりました。
だんだん朝が寒くなってきていますが、子どもたちはがんばって、いつもの通り決まった時刻に分団で登校できています。 朝の全校朝会も8:30には全員そろって「おはようございます」のあいさつができました。校長先生からは「人に何かを伝えるときは、顔を合わせることが大切です。落語を音だけで聞くのと、目の前で演じているのを見るのとでは伝わり方が全然違います。今は連絡するのにメールやSNSを使うこともあるようですが、大切なことを伝える時には、やはりちゃんと顔を合わせて言うことが大事ですね。」というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|