★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

9月28日 「どんぐり」《道徳科》 【1年生】

 今日の5時間目 道徳の授業がありました。
 お話にはおかあさんに叱られたくないためにうそを重ねてしまうようすけくんが登場します。うそをついたりごまかしたりするとどきどきしていやな気持ちになることや正直に本当のことを話す大切さについて、考えました。
 みんなしっかり考え、自分の考えをペアトークで伝えたり、学級のみんなに発表したりすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日「リズムダンス発表会」《体育》【5年生】

1時間目に、リズムダンスの発表会をしました。それぞれのチームで動きを考え、休み時間も声を掛け合っていっしょうけんめいに練習していたので、みんな、今日の発表会を緊張しながらも楽しみにしていました。みんなからの拍手や手拍子の中、どの子も全力で踊っていましたし、発表を見ている子どもたちも、それぞれのダンスのすばらしいところをちゃんと見つけていました。「自分たちで考えて、練習して、発表する」楽しさを実感できた、すばらしい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日「早速,リクエスト!」

画像1 画像1
 3年生が早速リクエストに応募していました。リクエストした曲,いつかかるかな?
楽しみですね!

9月28日「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は,新聞・放送委員会の発表と,児童会からあいさつ週間についてのお話がありました。

 新聞・放送委員会は,普段の活動を劇で紹介していました。また,お昼の放送の曲を募集するお知らせがありました。

 あいさつ週間については,児童会の子どもたちが
あいさつの5つのポイント
「背筋を伸ばして」
「大きな声で」
「笑顔で」
「相手の顔を見て」
「相手より先に」
を意識してあいさつすることを呼びかけていました。

9月26日「修学旅行事前学習」≪総合≫【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は事前学習の最終回でした。
今回は「水」についての学習です!
水から連想できるものを書き出しそれぞれの班でまとめました。

「雨」「水道」「アイススケート」「きれい」など、

あらゆる言葉が出てきました。
それらをまとめ

「水は…」

という形でまとめました。
どの班も最終的に大切という言葉に繋がりました。
では、どうやって大切にしたらよいだろうか。

修学旅行までに一人一人、しっかり考えておいてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始
発育測定(低)
英語学習
1/11 交通安全指導
委員会活動
C-NET5・6年
大阪市小学校学力経年調査
1/12 発育測定(高)
大阪市小学校学力経年調査
地域・PTA
1/10 PTAあいさつ運動
祝日
1/8 成人の日

学校だより

校歌

教材資料など