水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

H29年4月13日(木) 給食の返却

1年生は少しの間は給食準備は6年生がしてくれますが返却は自分達で行っています。調理員さんに食器や食缶を受け取ってもらっているところです。
画像1 画像1

H29年4月13日(木) 本日の給食

今日の献立は、
● ビビンバ
● トック
● いり黒豆
● 牛乳
今日のビビンバはきゅうり・にんじん・切り干しだいこんを使用したビビンバでした。野菜が苦手な児童もたくさん野菜を食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29年4月13日(木) 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会の様子です。

 6年生と手をつないで、少し緊張した顔で入場しました。その後、2年生が作ったメダルを首からかけてもらいました。今日はみんなで、1年生の入学を心から祝いました。
 来週の児童朝会から、2年生から6年生と同じようにいっしょに参加します。

H29年4月12日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● 焼きそば
● きゅうりのしょうがづけ
● 1/2パン
● 牛乳
今日も、昨日に続き子どもに人気の焼きそばときゅうりのしょうがづけでした。焼きそばには、きざみのりが1人1袋つきました。きゅうりのしょうがづけは、塩ゆでしたきゅうりに、しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆのタレを熱いうちに和えて、味を含ませた1品になりこのきゅうりもこどもに人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29年4月12日(水) 1年生の給食準備

1年の給食準備を6年生のお兄さんお姉さんにしてもらっています。テキパキと慣れた手つきで準備している姿を1年生は静かに眺め、準備がおわると皆で「ありがとうございました。」とお礼を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始 大阪市小学校学力経年調査 委員会活動 給食費口座振替
1/11 発育測定(6年)
1/12 発育測定(5年) 国際クラブ

学校評価

学校だより

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

配布文書

学校安心ルール