フットボール選手来校  その2

7月12日(水)
 さあ、4・5・6年生は、いよいよ選手の方に教えていただく時間
です。慣れない形のボールを使って、グループごとに楽しく教えてい
ただきました。
 炎天下の中でしたが、あこがれの選手の方のリードで、ボールを運
ぶことや体を動かすことの楽しさを思いっきり感じた子どもたちでし
た。

画像1 画像1
画像2 画像2

フットボール選手来校  その1

7月12日(水)
 昨日、関西学院大学のフットボールクラブの選手とマネージャーさんが
14名、学校に来てくださいました。
 関西学院大学のフットボールクラブは、毎年、全国優勝を成し遂げてい
る素晴らしいクラブチームです。全校朝会で校長先生から紹介をしていた
だいた後、マネージャーさんからはゲームの説明をしていただきました。
選手同士の体がぶつかりあうため、肩にショルダーパットをつけたり、
ヘルメットをかぶったりしている選手の姿はとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登下校の安全を支えてくださっています

7月11日(火)
 昨日の児童朝会では、成育子ども安全見守り隊の方2名と城東区役所
の地域安全業務「あんパト」の方2名が代表として来られました。「青
パト」もお目見えし、校長先生から紹介されました。
 子どもたちをいつも見守って、毎日の安全・安心な登下校を支えてく
ださっています。「あんパト」の方からは、「不審な人は外見だけでは
わかりません。身に危険なことが起こったら、すぐに助けを呼びましょ
う」と教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業  2年生

7月10日(月)
 先週、2年1組で生活科の研究授業がありました。「町たんけん」で
発見した「とっておき」のことをみんなで伝え合うことで、自分が知ら
ない場所や人々がいることを知ることをねらいとしています。
 
写真上:発見した「とっておき」を班ごとに発表!
写真中:「とっておき」で似ているところはないかなあ・・・
    黒板を見て考え中・・・・
写真下:「似ているところがあるよ」「お店グループにまとめられるよ」
    「自然グループもあるよ」
    はい!はい‼ほかにもあります!

またたんけんに行ってみたいなあ〜と感じた学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 すなあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日金曜日。
やっと晴れました!みんな楽しみにしていたすなあそび!
先週を予定していましたが、雨で延期続きでした。
6日木曜日に1組・4組、7日金曜日に2組・3組が行い
ました。
大きな山を作ったり、いろいろな方向からトンネルを掘っ
てつなげたりして、友だちと協力して楽しく活動できまし
た!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始  発育測定(1年) 集団下校 フッ化物塗布(4年)
1/11 発育測定(1年) 社会見学5年(朝日新聞 )
1/12 大阪市小学校学力経年調査(3〜6年)