かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

がんばる先生支援体育科支援公開授業 その2 11月15日(水)

研究授業後に、討議会を行いました。

今日の授業について、成果と課題を話し合いました。

子どもたちが主体的に活動するために、よりよい発問や声かけを工夫していくことを確かめました。

また、大阪教育大学の井上先生に助言をいただきました。

今日の成果と課題を、今後の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる先生支援体育科支援公開授業 その1 11月15日(水)

本校では、研究テーマを「学びの質を高める体育科学習のあり方〜子どもの運動能力、活力、集中力を高める〜」として、体育科の研究をすすめています。

今日は、3年1組で「高跳び」の公開研究授業を行いました。

他校の先生や教育委員会の先生も、見に来ていただきました。

子どもたちがアドバイスをし合いながら、高跳びの高さを伸ばしていけるよう学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校協議会 11月15日(火)

画像1 画像1
本日、「第2回 学校協議会」が
城北小学校ふれあいルームにて行われました。

学校運営に関する計画(中間評価)、そして学校の様子や子どもたちの様子について、学校協議員の皆様に報告しました。

学校協議員の皆様から、アドバイス、質問等、活発なご意見をいただきました。

いただいたご意見を教職員で確認し、学校教育に生かします。

1年生 はっぱアート 11月14日(火)

昨日の秋みつけで拾ってきた落ち葉で「はっぱアート」を作りました。
青色の画用紙の上に、落ち葉やドングリを思い思いに並べて表現しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 11月14日

今日の図工では、お家で作ってきた「紙ばね」を使っていろいろな形を作り、ぼうしに貼り付けました。子どもたちの作るぼうしは様々な形があり、とても工夫されています。
とてもかわいいぼうしになってきています。作品展をお楽しみにください。


連絡です。明日は、研究授業があるため3年1組以外給食後下校(13時20分頃)です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人式
1/9 3学期 始業式
1/10 給食開始
発育測定5・6年
放課後おさらい教室開始
保健週間
1/11 保健週間
せいけつけんさ
委員会
大阪市小学校学力経年調査実施(国、社3〜6年)
1/12 保健週間
大阪市小学校学力経年調査実施(算、理、質問3〜6年)
発育測定1・2年