いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

ふれあい・花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(金)にふれあい・花いっぱい運動が行われました。1〜3年生が参加し、1年生はパンジー、2年生はラッパスイセン、3年生はヒヤシンスを植えました。晴天にも恵まれ、楽しく活動することができました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました!

英語モジュール学習〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週火曜日と木曜日は英語モジュール学習の日です。全校で取り組んでいます。今日は1年生の様子をお伝えします。色に分かれて歌を歌ったり、ストーリーの役割をグループごとに言ってみたりと、1年生も英語学習に楽しく頑張っていました。

たてわり班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日(木)たてわり班集会がありました。1〜6年生の児童が混ざったたてわりの班での遊びです。じゃんけん列車ゲームでまずは班の中でのじゃんけん、その後は別の班とのじゃんけんで長い列ができていました。よいお天気のもと、運動場で集会ができてよかったです。

「なにわ亭ハートフル落語」出前寄席! 2

 桂 佐ん吉さま・・・熱々のうどん「うまい!」・たぬきの恩返し「サイコロたぬき」

 児童も・・「大きいネズミ? 小さいネズミ?」・・・逃げたが閉じ込められたネズミが「チュー・・!」

 先生も・・「寿司屋の大将が、次は何をにぎりましょう?」「次はあなごをにぎってもらおうか!」「へーい、承知しました。」「しかし大将、よく繁盛してとても忙しいですね!」「おかげさんで、トイレに行っても手を洗うひまもありませんで〜!」「えっ〜」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なにわ亭ハートフル落語」出前寄席! 1

 本日(11/9)、公開落語を企画し、「なにわ亭ハートフル落語」出前寄席により、落語家(桂 文華・桂 佐ん吉)のご両人をはじめとする関係者の方々をお迎えし、高学年(5・6年生)が落語を楽しみました。生の落語に触れると共に、「おはやし入門」で、落語に使われる楽器により「番町皿屋敷」お菊の幽霊が井戸からあらわれる場面の演奏も体験できました。みんな大笑いの1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式 安全点検
1/10 給食開始 発育測定(6年)
1/11 大阪市小学校学力経年調査(2h〜5h 4教科)
1/12 発育測定(5年) 学力経年調査質問紙
1/13 土曜授業(避難訓練)