増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

交通安全指導

 大阪府警からゲストティーチャーに来ていただいて自転車の乗り方を学びました。「左から乗って左におりる。」「右向いて左向いて右後ろむいて」を合言葉に安全運転をこころがけるための歩行練習?(自転車にのったつもり)もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

天王寺蕪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習園になにわ伝統野菜の一つ、「天王寺蕪」を植えました。「こんどは食べられる」だから、「できたら食べる?」期待大のたねまきでした。

クラブ活動

 4年生から6年生の児童でクラブ活動を行っています。年間活動回数が限られますが、6年生を中心に自主的な活動が展開され、みんなとっても楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育

 3年生の体育では、今、跳び箱運動をしています。踏切や手の付き方に注意してリズムよく跳んでいます。日頃つかわないところに力が入って突き指したり手首をひねってしまったり・・・。鉄棒、マット、ボール運動など、どの運動もパランスよくして強い体づくりを目指していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月20日(金)の給食の献立

画像1 画像1
●なまりぶしのしょうが煮
 なまりぶしとは、かつおの身を煮て冷まして骨をぬいた後、いぶして作ったものです。給食ではそのなまりぶしを、千切りにしたしょうが、みりん、砂糖、しょうゆ、料理酒、水で作った調味液で煮ています。
●みそ汁
●もやしのごまあえ
●ごはん
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/9 始業式 校内美化活動 四校合同巡視
1/10 発育測定6年生 給食開始 大阪市小学校学力経年調査 銀行口座振替(給食費) はぐくみ役員・理事会
1/11 発育測定5年生 委員会活動
1/12 発育測定4年生 ひまわり学級保護者会 PTA実行委員会