子どもたちの健康を支えます
このところ、子どもたちがいる時間に写真を撮ることができず申し訳ありません。12月は、教「師」が「走」り回って慌ただしくしている時期でもあります。とはいえ、子どもたちとはゆとりを持って接することを心がけようと思います。
ということで、今日も放課後の校内の写真です。 保健室前の掲示は、養護教諭の先生が、いつも子どもたちが見たくなるような工夫をしてくださいます。 体温計のお世話になることが多いこの時期に、ぴったりな話題を提供しています。 今のところ、本校ではまだインフルエンザの流行は見られませんが、大阪府内では学級閉鎖の件数が増えています。ご家庭でも予防を心がけてください! 今日の読み語り
寒さが痛く感じる1日でしたね。今日は1・2年生でした。
1年1組 おなかのこびと おにごっこする? 1年2組 ちっちゃなサンタさん CHRISTMAS TEDDY BEAR 2年1組 ゆきのおじさんありがとう ゆきのひのポンテ 2年2組 どんくまさんはえきちょう 今日は雪が降っている場所もありそうですよね。雪やクリスマスのお話たくさんでした。え?おなかのこびとってこびとがいたらこわいんちゃう?正体はだれだ? ひまわりさんの読み語りのレパートリーに驚いています。 読み語りしていただいた後 「こどもたちの反応がとても良くてうれしい。」 とひまわりさんが言ってくれています。うれしいなぁ〜〜!! 「読み語りしてみたいなぁ〜。」と思う方はぜひ、ひまわりさんに連絡ください!! 掲示も見てね
毎日寒いですね〜((+_+))
今年は冬の訪れが早いのかな? この時期があたたかいと、それはそれで心配ではありますが… 来週は、個人懇談会です。廊下や階段には、子どもたちがどんな学習をしているのかを見ていただけるよう、作品を掲示しています。 国語や図工、社会、生活などなど、いろいろな教科の作品が掲示されていますので、懇談でお越しの際は、どうかご覧になってください。 くらしの今昔館〜3年社会見学〜2
写真上:江戸時代の町並みは、夜になると本当に暗くなります。明かりはほの暗い行燈だけ、昔の人はこんな明るさでで暮らしていたんですね。
写真中:別のフロアでは、戦前戦後の大阪の人びとのくらしがわかる展示があります。子どもたちには見慣れない形の電気製品やガスコンロ、家具調のテレビなどが展示されていました。何かわかっているのかな? 写真下:巨人の襲来から逃れる人たち!…のように見えるかな?模型越しに、眺めている子どもたちを撮ってみました。 くらしの今昔館〜3年社会見学〜1
3年生がくらしの今昔館へ見学に行きました。
3年生の社会科では、昔の人びとはどんなくらしをしていたのかを学習します。館内は、江戸時代の大阪の長屋が再現されていて、本当に街の中を散策しているみたいです。 近年は、外国の観光客の方が訪れる定番コースにもなっているようです。今日もたくさんの外国からのお客様が訪れていました。 |
|