21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

歯磨き指導2年生

 10月31日(火)に2年生を対象とした歯みがき指導がありました。実際に歯に薬を塗り、磨き残しのチェックをしてもらいました。みんな朝みがいたのにぃと自分の歯を見てびっくりしていました。
 また、歯の磨き方も教えていただき、さっそく実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもカーニバルその2

 お菓子をいただいた後にコンテストを開きました。がっちゃんやマリオ、看護婦や魔女、桃太郎もいました。どの子も甲乙つけがたいほど手が込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもカーニバルその1

 10月29日(日)に子どもカーニバルがありました。今年から新しくできた行事で、ハローウィンということで、三国商店街をそれぞれ仮装して歩きました。あいにくの雨でしたがたくさんの子どもたちが参加していました。
 講堂に戻ると、たくさんのおかしが待っていました。キャラメル味のポップコーンや、バタービール(生クリームとジンジャエールだそうです)などたくさんのお菓子を手にどの子もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活点検週間

 10月23日〜27日までは二学期の生活点検週間でした。お子様と毎日の生活習慣を確認して、気になることがあれば改善のきっかけにしてほしいと思います。
 この週には保健委員会が朝の呼びかけ運動を行いました。みんな元気に登校できていたかと思います。寒くなってきましたが、引き続き元気に登校できますよう学校でも呼びかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつ体操

画像1 画像1
 体育で「どうぶつ体操」をしています。
 先生たちが作成した動画を大画面のテレビで見ながら体操をしています。
 動物園で見た大好きなぞうやキリンになるところが楽しみでどの子どもも楽しく取り組んでいます。宿題でもお馴染みですが、体育では「とびばこあそび」の練習の一環として感覚作り運動をしています。一つひとつが、とびばこ運動の基本につながる運動になっています。一年生、二年生、三年生。。。と段階を経てとびばこが上手にとべるようになることを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/9 始業式
集団下校
1/10 給食開始
発育測定6
ポラム
給食費振替日
1/11 発育測定1
経年調査
ステップアップ4年
1/12 発育測定2
経年調査
ステップアップ3年
1/14 たこあげ大会
ウィンターフェスティバル
1/15 発育測定3
PTA実行委員会