手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

のこぎり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
なにやら図工室から騒がしい音が聞こえてきました。
4年生がのこぎりでギコギコ ギコギコ ギコギコ…。

何を作っているのかはわかりません。

あっちでギコギコ、こっちでギコギコ…。

なかなか力強い子どもたちです。


どうぶつさんとわたし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が描いた「どうぶつさんとわたし」を紹介します。
どの子の絵もしっかりと描けていました。
どうぶつと楽しそうに遊んでいる自分がいきいきと描かれています。
見ているだけで気持ちが明るくなってきます。

玄関掲示

画像1 画像1
玄関掲示が12月バージョンに張り替えられました。
やっぱり12月といえばクリスマスですね。
子どもたちはとっても楽しみにしているようです。
今年もサンタさん来るかなあ…。
絶対来るよね!

サンタさんも大変ですね(泣)

温度による金属の体積の変化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金属の玉が輪を通り抜けることを確かめてから、金属の玉を実験用ガスコンロで熱します。熱した後、輪を通り抜けるか調べます。その後に、金属の玉を冷やしたらどうなるか調べます。ガスコンロを使ったり金属の玉を熱したりするので安全には気をつけます。子どもたちの作業はとてもスムーズかつ協力的で感心しました。

「うわぁ、すごい、せんせい、通り抜けなくなった。」
「熱したら通り抜けなくなった。」
「びっくり!」
子どもたちは少し興奮気味です。
「うわぁ、すごい、せんせい、冷やしたら通り抜けたわ。」
「もとにもどったわぁー。」

つまりどういうこと?
「金属も空気や水と同じようにあたためると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることがわかりました。」

温度による水の体積の変化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の授業で実験をしていました。丸底フラスコに水をいっぱいまで入れてガラス管つきゴムせんをはめます。丸底フラスコをあたためたり冷やしたりして、ガラス管の中の水面の変化を見ます。先生から実験方法の説明を受けて、みんなで予想を立てます。もちろん、どうしてそう思うのかについて理由も発表していました。

「せんせい、すごい、あたためたら水面が少しずつ上がっていくよ。」
「あーっ、冷ましたらもとにもどっていったよ。」

つまりどういうこと?
「水も空気と同じように体積が大きくなったり小さくなったりすることがわかりました。」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始
発育2測定6年
放課後図書館開放
給食費振替日
1/11 歯磨き指導2年
大阪市小学校学力経年調査
PTA実行委員会
1/12 発育2測定4年
社会見学5年:読売TV
1/15 発育2測定5年
耐寒かけ足運動(〜25日)