子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

3学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(火)、今日から3学期がスタートしました。子どもたちは、大きな荷物を持って、15日ぶりに登校してきました。9時から体育館で「3学期始業式」が行われ、校長先生からは、「3学期は50数日しかないので、一日一日を大切に過ごそう。戌年は新しい目標を立てて、努力をしたことが実を結ぶ年なので、一人一人が成長する年にしてほしい。」というお話がありました。最後は、全員で校歌を斉唱【写真中】しました。
 その後、それぞれの教室では、読書感想画や自主学習を提出したり、楽しそうに友だちと話をしていました。6年生の教室【写真右】では、早速「冬休みの課題」の答合わせをしていました。

マジックショー&手話 ≪いきいき体験教室≫

 1月5日(金)午前、いきいき活動では、聴覚障がい者のマジシャンミスターかわづさんをお迎えして、「いきいき体験教室」が行われました。
 スプーンを曲げたり、ギロチンで腕を切らずにキュウリを切る楽しいマジック【写真左】を観ました。その後、輪ゴムを使った簡単なマジック【写真中】を覚えたり、指文字や手話の練習をしました。最後はテーブルを浮かせたり【写真右】、縛られたまま上着を着替えたりするマジックを観ました。マジックを通して手話を知らなくても、身ぶり手ぶりで通じ合うことができること、一緒に楽しむことができることを体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「酉年」から「戌年」へ‥‥2018年 ≪睦月≫

画像1 画像1
 平成30年1月1日(月)、謹んで新年のお慶びを申しあげます。昨年は本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございました。
 2017年「酉(とり)年」から2018年「戌(いぬ)年」へ。「戌」は「滅(ほろぶ)」という字から由来しています。「酉年」は成長してきた草木が実を結び、戌年の次の「亥年」は、滅びた後に新たな種子ができるという意味があります。戌年の「ほろび」は実を結んだ草木がいったん枯れて、そのあとで新しい芽吹きへと生命が繋がっていく、そんな大切なバトンタッチの意味を持っていることになります。中浜小学校の良いところを次の世代、次の学校に引き継ぎ、ますます発展する一年となるよう願っています。児童一人一人が、日々成長し、大きな実をつけるお手伝いができるよう、教職員一同頑張ってまいります。
【写真は、校長室前のロッカーに置いたK先生手作りの飾りです。】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 給食開始
発育測定1・2年
小学校経年調査3〜6年
出前授業(トヨタ)5年
委員会活動・計画委員会
1/11 社会見学(ダイハツ)5年
発育測定3・4年
小学校経年調査3〜6年
1/12 発育測定5・6年
小・小スポーツ交流会6年
小学校経年調査3〜6年
1/15 児童朝会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係