○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

5年生の米作り 「代(しろ)かき」(1)

5月1日(月)

先日の田おこしに続いて、今日は代かきを行いました。
「代かき」とは、田に水を入れた状態で、土のかたまりを細かくくだく作業です。
表面の土が柔らかく、また平らになり、田植がしやすくなります。
裸足で田んぼから出てきた子どもたちは、口々にいろんな感想を話していました。

画像1 画像1

ヒラドツツジ(2)

5月1日(月)

今が見ごろとなっています。来校された際にはぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒラドツツジ(1)

5月1日(月)

校庭横の花壇には、ヒラドツツジがきれいに咲いています。(木の全体はおわんを伏せたような形をしています)
毎年、花が咲き終わった後すぐに、管理作業員さんがていねいに手入れをしているので、このように形が整い、きれいに花を咲かせているのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 4月28日

4月28日(金)

カレースープスパゲッティ
かぼちゃのバター焼き
甘夏かん パン 牛乳

【甘夏かん】
甘夏かんは「川野ナツダイダイ」という品種です。甘い夏みかんなので、甘夏かんと呼ばれています。さわやかな酸味と甘味があり、ビタミンCを多く含んでいます。

画像1 画像1

5年遠足 鶴見緑地公園(1)

4月27日(木)

咲くやこの花館では、グループでワークシートをしながら、珍しい植物をたくさん見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始
発育二測定2・5年
委員会活動
1/11 発育二測定3・4年
C−NET
1/12 発育二測定1・6年
スクールカウンセラー
地区別児童会(集団下校)
PTA実行委員会
1/15 もち焼き体験3年