11月16日(木)本日の給食献立をお知らせします

本日の献立は「たこボール・洋風煮・だいこんのピクルス・パン・牛乳」でした。
たこボールは、たこ、とうふ、小麦粉、でんぷん、かつおぶし、青ねぎ、塩を混ぜ合わせ、まるくまとめて揚げたものに、砂糖、トンカツソース、ウスターソースで作った手作りのソースをかけた、児童に人気の献立でした。
洋風煮は、チキンスープに、鶏肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、じゃがいも、枝豆が入った、煮物献立でした。
だいこんのピクルスは、茹でただいこんに、ワインビネガー、砂糖、塩で作った手作りのピクルス液を漬けた、洋風の漬物献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「理科で保存食」でした。ジャムや干物、ピクルス等の作り方が載っている図書でした。
中段の写真は、出来上がったたこボールです。
下段の写真は、本日の給食カレンダーです。
明日の献立は「豚肉のごまだれ焼き・大豆の煮もの・切り干しだいこんのしそ甘酢づけ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も「ワンブック、ワン鶴南」を選んでいます

11月16日(木)11月も半ばを過ぎて、ぐっと気温が下がってきました。風邪等ひかないように気を付けてください。
 本校では、子どもたちが、より本に親しむことができるように、いろいろな工夫をしています。児童の図書委員会では、今年も「ワンブック、ワン大阪」と同時に、「ワンブック、ワン鶴南」を募集しています。子どもたちは、自分のお気に入りの絵本を一冊選んで、おススメのポイントを文章で書いたり、お気に入りの場面を絵で描いたりして応募しています。3学期に図書委員会から、みんなの選んだ本が発表されるそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)本日の給食献立をお知らせします

本日の献立は「関東煮・三度豆のからしあえ・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳」でした。
関東煮は、けずりぶしで取っただしに、鶏肉、、だいこん、ちくわ、うずら卵等が入った、煮物献立でした。また「うずら卵」の個別対応献立でもありました。
三度豆のからしあえは、茹でた三度豆を砂糖、しょうゆ、からしで作ったたれで和えた、和え物献立でした。
のりのつくだ煮は、けずりぶしやしいたけから取っただしに、料理酒、砂糖、みりん、しょうゆを加え、しいたけ、きざみのりをじっくりと煮た、ごはんと一緒に食べる献立でした。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「日本の伝統行事・行事食」でした。正月や節分、月見等、いろいろな行事やその時に食べる料理が載っている図書でした。
中段の写真は、のりのつくだ煮を作っているところです。
下段の写真は、関東煮の個別対応食です。
明日の献立は「たこボール・洋風煮・だいこんのピクルス・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生がスイートポテトを作りました!

11月15日(水)2年生が、収穫したサツマイモを使って、生活科でスイートポテトを作りました。
 初めにふかしたおいもをボウルに入れて、牛乳と砂糖を加え、グループのみんなで協力して混ぜました。次に適量ずつラップに分けて包んで「スイートポテト」の出来上がりです。
 みんなで食べると「みんなで作ったからおいしいです。」「家でも作ってみたいです。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生で栄養指導をしました

11月14日(火)今日は雨の一日でした。
 1年生は栄養指導で「カルシウムについてしろう」という学習をしました。初めはカルシウムのはたらきについて、骨や歯を作ったり、心臓の動きを助けたり、血を止めたりするということを知りました。
 次にカルシウムの多い食べ物として、牛乳や小魚、大豆、海藻、野菜等があることを知りました。給食はファストフードに比べて何倍ものカルシウムが取れることを知って、1年生の子どもたちは「しっかり給食を食べます。」と言っていました。
 栄養士さんは、いろいろ工夫した楽しい掲示物を使って指導してくださったので、子どもたちも楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 発育測定2年
1/12 発育測定3年、5年出前授業(JCOM)、C-NET、クラブ代表者会、給食運営委員会、PTA実行委員会
1/14 はぐくみネット校庭開放
1/15 3,4年かけ足ランラン週間、あいさつ週間、発育測定4年、C-NET、1年「おとなりの国を知ろう」
1/16 発育測定1年、委員会活動

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ