修学旅行だより その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)モクモクファームでのバイキング昼食の後は、手作りソーセージ体験をしました。グループで協力して、ミンチ肉を混ぜ、羊の腸に詰めて、上手にソーセージが作れました。お土産に持ち帰るので、家族で楽しんでください。
この後、午後3時過ぎに出発して学校へ向かいます。

10月25日(水)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「ピリ辛丼・中華スープ・黄桃(缶)・牛乳」でした。
ピリ辛丼は、豚肉、にんじん、たまねぎ、枝豆を使い、豆板醤、みそ、しょうゆ等で味付けした具をごはんの上にかけて食べるどんぶりの献立でした。
中華スープは、鶏肉、はくさい、えのきたけ等が入った、汁物献立でした。
黄桃(缶)は1人に1切れ付きました。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「たべものどこ?」でした。写真の中からミニチュアのモモやオムライス、とうもろこし等を探して遊ぶ、絵探しの図書でした。
下段の写真は、ピリ辛丼の具を仕上げているところです。
明日の献立は「牛肉のきんぴらちらし・みそ汁・キャベツの赤じそあえ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

修学旅行だより その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)修学旅行2日目は雨の朝になりました。室内で朝の会とラジオ体操をした後、和朝食をいただきました。閉舎式で、宿舎の方へのお礼に「ふるさと」の歌を贈りました。
バスでモクモクファームに移動する間に雨も上がり、昼食に75種類ものバイキングをおいしくいだいています。この後、ソーセージを手づくりする予定です。

修学旅行だより その2

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(火)修学旅行1日目の午後2:30に鳥羽水族館に着きました。水族館ではグループ活動で、いろいろな水の生き物を見て回ったり、お土産を買ったりしました。
5時過ぎに宿舎の旅館に着きました。開舎式、避難訓練の後、宴会場でごちそうがいっぱいの夕食をいただきました。お風呂は天然温泉でした。
みんな元気で、明日に備えて10時に就寝しました。

3年秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暴風警報が朝の5時半に解除され、いいお天気の中遠足に行くことができ、先週に引き続き天候に恵まれました★

まずは京橋から外回りで環状線を一周しました。大阪の有名なところや街並みを空いた車内の中から見学することができました。
天満駅につき、天神橋筋商店街を歩いて商店街の様子を見学しました。
その後、扇町公園でお弁当を食べ、遊具で遊びました。
そしてまた商店街を少し歩き、大阪くらしの今昔館へ行きました。
今昔館の中では、昔の道具について教えていただきました。
江戸時代の大阪の街並みをそのまま再現したところを歩き、まるでタイムスリップしたようでした。ジオラマなども見学して、環状線に乗り、帰路につきました。

一日で盛りだくさんの遠足でしたが、子供たちは元気いっぱいでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 発育測定2年
1/12 発育測定3年、5年出前授業(JCOM)、C-NET、クラブ代表者会、給食運営委員会、PTA実行委員会
1/14 はぐくみネット校庭開放
1/15 3,4年かけ足ランラン週間、あいさつ週間、発育測定4年、C-NET、1年「おとなりの国を知ろう」
1/16 発育測定1年、委員会活動

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

鶴見南小学校区 交通安全マップ