○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

階段掲示1年

12月1日(金)

1年生の算数の授業「かたちをうつしてえをかこう」でかいた絵に、きれいに色鉛筆で色を塗りました。

画像1 画像1

研究授業 3年

12月1日(金)

3年生の道徳の研究授業がありました。
「一輪車にのれた」という教材でしたが、積極的に手をあげ、子どもたち同士で意見を活発に交流していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議会

12月1日(金)

放課後、研究授業(3年生)を受けての研究討議会を行いました。
2チームに分かれて“マトリクス法”を使った討議を行い、その後、講師の先生から授業についての助言指導をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食11月30日

11月30日(木)

千草焼き みそ汁 
ツナっ葉いため
米飯 牛乳

【ささみ(水煮)】
「ささみ(水煮)」は蒸したささみをほぐし、野菜やきのこでとったスープとともに煮こんだものです。千草焼きの具に使われています。
(ささみは、1羽のにわとりに、かならず2本あります)

画像1 画像1

スマイル集会

11月30日(木)

今日のスマイル集会は“電車リレー”でした。
ペアでフラフープの中に入り、低学年の児童が運転手になってコーンを回って帰ってくるリレーでした。低学年児童の歩調に合わせて足を小刻みに動かしている高学年児童の姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 発育二測定3・4年
C−NET
1/12 発育二測定1・6年
スクールカウンセラー
地区別児童会(集団下校)
PTA実行委員会
1/15 もち焼き体験3年
1/17 避難訓練(震災・津波)
クラブ活動