★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

9月22日「オリエンテーリング」《たてわり遠足服部緑地》

画像1 画像1
画像2 画像2
 服部緑地公園をたてわり班ごとにオリエンテーリングでまわりました。ポイントは全部で8か所。それぞれのポイントで,
「みんなで歌おう」
「この写真に写っている物を探そう」
「引いたクジのテーマの言葉を5つ挙げよう」
「葉っぱを集めよう」
「遊具で遊ぼう」
「みんなでなわとびを跳ぼう・グループで写真を撮ってもらおう」
「給食のメニューを当てよう」
「テーマのしりとりをしよう」
といったミッションを班のメンバー全員で行いました。
6年生のリーダーを中心に,みんなで協力しながら楽しんでいましたよ。

 お弁当はレストハウスの建物の中で,たてわり班ごとに集まって食べました。お弁当を食べている間に雨が降ってきたので,午後の学年ごとの活動はなくなり,学校に帰ることになりました。少し残念でしたがオリエンテーリングは楽しめて良かったです。

9月22日「今週の学習から」≪体育科≫【4年生】

画像1 画像1
 2学期の体育科の学習では、マット運動や跳び箱運動に取り組んでいます。
 
 しかし、なかなか自分の腕の力で体の重さを支えることが苦手な子も多く現在奮闘中です。その甲斐があり、毎回授業の最初に練習している逆立ちは上手になってきています。

 これからもケガに気を付けながら練習を継続していければと思います。

9月22日「いただきま〜す」《たてわり遠足服部緑地》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな待ってるこの時間(^^)

9月22日「速っ!」《たてわり遠足服部緑地》

画像1 画像1
トップチームは4班月組でした(^^)

9月22日「出ました(^^) 」《たてわり遠足服部緑地》

画像1 画像1
地域の方々が,交通安全指導で各所に立っていてくれています。
「おはようございます。」
「ありがとうございます。」
「行ってきます。」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 発育測定(高)
大阪市小学校学力経年調査
1/15 ふりかえりの日
耐寒かけ足(2/1まで)
姿勢強調週間(1/19まで)
年賀状コンクール(1/20まで)
1/16 英語学習
1/17 避難訓練(地震・津波想定)
1/18 代表委員会
地域・PTA
1/15 PTA交通安全運動

学校だより

校歌

教材資料など