子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「運動会予行」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(金)1限、さわやかな秋晴れのもと「運動会予行」を行いました。子どもたちのやる気と熱気がひしひしと伝わってきました。
 校旗・校章旗・優勝旗・準優勝楯をもった6年生が先頭で、全員が大きく手を振って元気よく入場行進【写真左】しました。開会式では児童代表2名の力強い「児童宣誓」の後、運動会のうた、はじめの体操【写真中】など、本番さながらの進行でリハーサルができました。今年の応援合戦の団長対決は、「尻ずもう」で、赤組が勝って大喜び【写真右】しました。

今日の給食は「月見の行事献立」

 9月28日(木)、今日の給食は、「鶏肉と里いもの煮物・みたらし団子・牛肉と野菜の炒めもの」でした。煮物【写真左】に里いもを、月見の団子にみたらし団子を使った「月見の行事献立」です。
 旧暦の8月15日(今年は10月4日)は、十五夜や中秋の名月といって、満月が美しい時です。平安時代にいもや団子を供えたり、すすきを飾ったりしてお月見をする習慣ができました。いもを供えるので「いも名月」ともいい、食べ物の収穫を感謝する行事です。1年生は、みたらし団子を食べずに残しておいて、最後においしそうにいただいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「たて割り班」で遊んで交流 ≪朝日小学生新聞より≫

画像1 画像1
 9月27日(水)、本日発行の朝日小学生新聞の「学校さんぽ十校十色」に、本校のなかよし班活動の児童集会について、記事が掲載されました。
 「たて割り班」で遊んで交流と題して、8月31日の児童集会「何人通ったかな」の活動について、新聞社の取材がありました。全校児童の交流を広げるために、異年齢集団の活動に力を入れてきました。縦のつながりを大切にした「なかよし班活動」で、低学年は安心した学校生活を送ることができ、高学年は自分たちの役割を自覚し、様々な場面でリーダーシップ発揮することで、自己肯定感や達成感の充実につながっています。

 ※当日の児童集会の様子は、こちらをクリックしてご覧ください。

団体競技と個人走の練習 ≪3・4年生≫

 9月26日(火)5・6限、運動会の「入退場門」が設置された運動場で、3・4年生は「団体競技と個人走の練習」に取組んでいました。
 3年生の団体競技【写真左】は「ぐるぐるタイフーン」です。赤白に分かれて、3人で丸太の棒を持ち、コーンをターンしてスタート地点に戻ります。棒を下から上から通して、次へつないでいきます。
 4年生の個人走「野をこえ山をこえ」【写真中】は、恒例の障がい物走です。平均台や跳び箱の上を走って、最後は新たに購入した三輪車をこいでゴールします。また団体競技は「棒引き」【写真右】です。合図とともに、中央の棒に向かって猛ダッシュし、赤組白組とも全力で引き合い、最後までせめぎ合いが続いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後の運動会全体練習は「応援合戦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(火)始業前、最後の運動会全体練習は、「応援合戦」の練習を行いました。
 太鼓の合図で4年生から6年生で構成された赤組・白組の応援団が入場【写真中】し、6年生の団長が声を振り絞った「誓いの言葉」【写真左】で始まりました。三・三・七拍子やエール交換【写真右】、応援歌などの練習を行いました。応援団が退場する時、紅白の団旗が児童席の前を駆け抜けると、赤・白のボードを持ったウェーブが起こり、一体感が伝わってきました。全児童が一致団結して、本番ではさらに素晴らしい、息の合った応援合戦を繰り広げてくれるでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 児童朝会
1/16 耐寒スポーツタイム開始(火・水・金曜)
自動車文庫
1/17 下校13:45(城東区教員研究発表会)
1/18 児童集会
クラブ活動

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係