I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

非行防止教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅田少年サポートセンターの方々が、非行防止について教えて下さいました。非行とは何か、その行為によって本人や周りの人たちにどのような影響があるのかを、掲示物やペープサートの劇などで説明して頂きました。
非行防止について、正しい知識を身に付けることができました。
これからも、学校や家庭のルールをしっかりと守って生活をしていきましょう!

2年歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の歯みがき指導がありました。
「おやつは時間と量を決めて食べましょうね」「食べかすとバイキンが歯垢に変身するよ」
歯科衛生士の先生から歯の健康について、たくさん教えていただきました。
歯垢染め出し検査では、みがいているつもりでも、みがけていないところを自分で見つけて、しっかり歯みがきの練習もしました。
これからも歯を大切にしましょう。

大淀米米研究所 脱穀編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、先々週刈った稲の脱穀のために、梅田スカイビルの里山に行きました。
足踏み脱穀機や唐箕、もみすり機を使い、自分達が刈った稲がどんどんお米の姿に近づいていく様子に、大興奮の子どもたちでした。
友だちと協力して作業を終えた後は、散らばった稲や籾殻を、進んで後片付けができました。
とれたお米は、調理実習でおにぎりにして、みんなで食べます。楽しみだね!

誕生会のプレゼント作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週、10月・11月生まれの子どもたちの誕生会があり、今回はうさぎ組がプレゼント作りをしました。

「友達が喜んでくれるように」と丁寧に絵をかく姿が見られました。

大好きな友達の為にすることが、自分の喜びにつながっています。

脱いだアトリエ着を上手に畳んで片付けている姿にも4月からの成長を感じます。

大淀米米研究所 稲刈り編2

画像1 画像1 画像2 画像2
今までお米を守ってくれて、ありがとう。まいまい、たかし!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小学校行事
1/15 席書展準備
かけ足タイム(2)(〜22日)
班長会
避難訓練
発育2測定3年
交通安全の日
1/16 避難訓練予備日
発育2測定4年
1/17 分団集会
発育2測定5年
クラブ活動
1/18 席書展(児童相互鑑賞・低学年)
発育2測定6年
作文発表
たてわりリーダー会
SC
1/19 EA
席書展(児童相互鑑賞・高学年)
登校巡視
1/20 標準服販売
学校公開(カルタ大会・席書展)
いきいき活動運営委員会
PTA実行委員会