6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

12/14(木) 5年 英語活動

今日はクリスマスカードを作りました。
ご家庭に素敵なカードが届きますように。
画像1 画像1

4年 栄養指導 食事について!

皆さんは、今日の給食に出てくる里芋は赤、黄、緑のどこに属するか分かりますか?

緑になるように思いますが、実は、野菜と芋は別の分類になるそうで、黄色が正解だそうです。

あー、今から給食が楽しみですね!
今日、いらしてくださった高田先生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語科&算数科

国語科「ことばあそびうたをつくろう」の学習。自分の好きな食べ物と、その食べ物の様子を表す言葉を考え、ノートに書きためていきました!最初は難しそうに悩んでいた子ども達ですが、「ステーキ ジュージューってよくない?」「納豆ってネバネバやんな!」「ラーメンどうしよう?ズルズルと、チュルチュルどっちがいいかなぁ」「アイスどうしよう〜。やっぱりペロペロかなぁ」「クッキーって、カリカリかなぁ、サクサクかなぁ、やっぱりボリボリ?」夢中になって言葉を探していました♪

算数科は「どちらがひろい」。授業の最後には陣取りゲームを通して広さの違いを学びました。言うまでもなく、大盛り上がり!チャイムが鳴った瞬間「えーっ!もっとしたかったー!」の声がたくさん聞かれました。陣取りゲーム、またしようね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 なわとび週間

今日のチャレンジは、あや跳びでした。
昨日体育でもやったあや跳びです。
さすが6年生!
チャレンジ成功者は3名いました。
おめでとう!!
また二重跳び、大縄跳びもがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (12月13日)生活科

子ども達が夏からずっとお世話を続けてくれているバッタ達。
12月に入った今も毎日キュウリとリンゴの餌替えと霧吹きでの水分補給を欠かしません。

そのお陰で、なんと未だ頑張って生きてくれているものがいます。
流石にトノサマバッタやイナゴ系はいませんが、ショウリョウバッタが5匹とクビキリギスかと思われる個体が3匹。

放課後は少しでも寒さをしのぐため教室の中で過ごしています。
クビキリギスは元々越冬する種なので、うまくいけば春を迎えることができるかも知れません。

子ども達の優しさと生き物に対する愛情に感謝です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 かけ足前検診
1/17 避難訓練
1/19 英検Jr.

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業