まってるよ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人が、説明を聞いている間、子ども達は「わくわくスタート」 1年生、5年生と講堂で遊びます。 今日から、準備を始めました。 新入生が入ってくると、5年生はいちばん大きなお姉さん、お兄さんに 1年生はいちばん小さなお兄さん、お姉さんになります。 1年生は、5年生に教えてもらいながら、ゲームやおもちゃの準備です。 今日だけではできなかったので、当日に向けて、協力してがんばります。 早く、学校の弟や妹たちが入ってくるのを、今から待ってますよ。 【1年 根井】 【5年 大西】 ふゆをみつけよう
1ねん生
生かつかのべんきょうで、学校のふゆをさがしました。 とくべつに、ジャンパーと手ぶくろをつけて、うんどうじょうにいきました。 5ねん生の田んぼところには、こおりがたくさんありました。 つめたいけど、みんなでこおりをはがしてもちました。 かおのところにもっていくと、かおよりも大きいこおりもありました。 みんな、手がまっかになりました。 はたけのところでは、生かつのきょうかしょにのっている「しもばしら」もありました。 足でふんでみると、ザクザクしていました。 【1年 根井】 ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式は「安全見守りの日」![]() ![]() ![]() ![]() 登校中の本校児童が通り魔に刺殺されるという痛ましい事件が起こりました 以来 集団登校となり 月命日の毎月9日を「安全見守りの日」として、地域PTAによる見守りが実施されておます 始球式の9日も 安全見守りの日で この日は浪速警察署挙げて登校時の見守りをしてくださいました 各町会長さんはじめ地域の皆さんも大勢ご参加くたさり 子どもたちは新年新学期早々の大々的な見守りに驚いていました 今後とも日常的に 子どもたちを見守っていただきますようお願いいたします ありがとうございました 校長発 学校も凍る ヒュー彡(((寒Д寒)))ブルブル彡![]() ![]() ![]() ![]() でも、子どもたちは元気に運動場へかけていく。 あちこちで「氷」を見つけて、うれしそうだ。 近よってみると、5年の学習田のところがひっしり凍っている!! おお、すごい!と写真を撮っていると 「先生!こっちにも氷あるで!」 と1年生たちが教えてくれた。 連れて行ってもらうと、なんと砂場のビニールシートの上の水たまりがガチガチの氷になっていた。 氷の厚みは1〜2センチくらいで、かなり固い。 寒い日もなかなかおもしろい。 経年調査![]() ![]() ![]() ![]() 小学校は、3年生から6年生までが国・算・社・理の4教科で実施している。 問題用紙と答案用紙が別々になっているだけで、子どもたちは緊張する。 それでも、がんばって机に向かっている。 しーんとした教室に鉛筆の音だけが聞こえる。 写真を撮るだけでも、ちょっと遠慮してしまうくらいのすごい集中力だ。 |