大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

ビオトープから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度造成したビオトープや、その周りの学習園を活用して、今年度発足した「ASBプロジェクトチーム」が、楽しい遊びの会を企画してくれています。
 折り紙コーナーや生きもの観察コーナー、学習園ツアーやマスコット募集コーナーなど、楽しい企画が目白押しです。

ビオトープから

画像1 画像1 画像2 画像2
学習園祭り開催中!

4年生の実践

画像1 画像1
4年生が、1学期から「大和川およぐ化計画」の実践に取り組んでいます。
その中の一つの取り組みとして、子どもたちがゴミ箱と看板を作り、大和川河川事務所の許可を得た上で行基大橋に設置しています。
少しでも大和川のゴミがなくなり、よりきれいな川になればいいと思います。

児童朝会 10.10

・児童会より今週の目標
 人の話をしっかり聞こう
・校長先生のお話
 おはようございます。
 児童会より今週の目標は「人の話をしっかり聞こう」ですと連絡がありました。みなさんに、今もっともつけてほしい力は、自分の気持ちや考えを伝える力です。実は、その力をつけるためには、人の話をしっかり聞くことができることが大切になります。人の話をしっかり聞く姿勢・態度をもってください。
 話は変わりますが、この連休中に世界体操がありました。その中で、白井選手が跳馬という種目で金メダルをとりました。2位との差は0.001でした。白井選手は「これは、気持ちか練習の差」と言っていました。たいへん大切なことですね。みなさんも学校での勉強や行事、タグラクビー、地域でのスポーツ活動で、日々の努力や練習をしっかりがんばってください。
・前期代表委員会 前期の委員会の活動をとおして、引き継ぎの一言
・給食委員会
 ハ行の給食カルタ発表、マ行の給食カルタ募集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 2

・奥村先生より
 交通安全について
・佐藤先生より
 ワールド週間について 10月17日〜24日
・ASBプロジェクトチームより
 学習園祭 10月10日 20分休み 放課後
  折り紙、学習園ツアー、生物観察、ゆるキャラ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31