【給食】1月16日

今日の給食は「豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き、カレースープ、プチトマト、黒糖パン」です。豚肉のしょうゆマヨネーズ焼きは料理酒、塩、濃口しょうゆ、マヨネーズで下味をつけた豚肉をオーブンで蒸し焼きにしています。お肉が柔らかくとても好評な献立でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【発育測定】1月15日 ひみこの食育標語 「よく噛む」8大効用

今月、全児童の発育測定をします。
発育測定の前に、保健の先生(養護教諭)から健康に関するおはなしを聞きました。

今日は3年生!!

「ひみこのはがいーぜ」
健康な身体を作り保つためには、食事に気を付け、歯を大切にし、しっかり噛んで食事をすること!

「ひ」肥満予防
「み」味覚の発達
「こ」言葉の発音−はっきり
「の」脳の発達
「は」歯の病気予防
「が」ガン予防
「い」胃腸快調
「ぜ」全力投球

画像1 画像1

【給食】1月15日

今日の給食は「筑前煮、ひじき豆、きゅうりのかつお梅風味、ごはん」です。ひじき豆はでんぷんをまぶし、油であげた大豆にひじきが入ったタレをからませます。鉄や食物繊維を多く含み、かみごたえを感じてもらい子どもたちによくかんでもらいたい献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】1月12日

今日の給食は「あじのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズ、ライ麦パン」です。レモンマリネは唐揚げにしたあじに、いためた玉ねぎとレモン果汁などで作ったマリネ液をからませています。レモン果汁は生のレモンを給食室でひとつひとつ絞っています。外国産のレモンは一年中見かけますが、給食のレモンは1月と2月の旬の時期のみ国産のものを使用しています。子供たちにもとても好評な一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】1月11日

今日の給食は「鶏肉と白ねぎのいため煮、のっぺい汁、焼きかぼちゃのごまだれかけ、ごはん」です。
のっぺい汁はでんぷんでとろみをつけた汁物で、さといもや生しいたけ、大根などの野菜と彩りに三つ葉を使っています。寒い時期に体の温まる一品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導