1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

クリーン活動 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  長吉幼稚園のお友達と、学校の近くの公園をきれいにするクリーン活動を行いました。

 始めに、自己紹介をし合いました。幼稚園のお友達も上手に自分の名前を伝えることができていました。 子どもたちは、すぐに下の名前で「○○ちゃん」と呼び合っていました。

 次に掃除についての注意を聞き、班に分かれて自分たちの担当場所の掃除にかかりました。今日は、いつもに比べるとごみの量も少なかったですが、落ち葉がたくさん落ちていました。手にはめている軍手が真っ黒になるほど熱心に掃除をしていました。

 掃除をしている間にぽつぽつと雨が降ってきたので、少しだけ早めに掃除を切り上げ長吉小学校の講堂に移動しました。講堂では、実行委員会の子どもたちで準備した遊びを一緒にして楽しみました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会では、ミニバスやサッカーで活躍した児童に表彰がありました。

 また、運動委員会の企画したドッチボール大会の優勝チームの紹介があり、拍手をおくられていました。

 後半には先日から始まったリズム体操をみんなでしました。

 はじめは、ハードな体操だと思っていましたが、寒い朝にはぴったりで、一気に体がぽかぽかになりました。

今日の給食 11月17日(金)

今日のこんだては、
昨年度の『学校給食献立コンクール』の最優秀賞作品のこんだてです。

城東区鴫野小学校の給食委員会の児童が考えました。

「豚肉のごまだれ焼き、大豆の煮もの、切り干しだいこんのしそ甘酢づけ、ごはん、牛乳」です。

献立のねらいは
「食物繊維たっぷりの切り干しだいこん、きのこ、大豆、れんこん、ごまなどを使っておなかの中をすっきりさせる健康メニューを考えました。」です。

大豆、ごま、こんぶ、野菜、魚(ちくわ)、しめじ、根菜、米などいろいろな食材を使っています。

画像1 画像1

夢授業(バスケットボール)6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪エベッサからお2人が、6年生にバスケットボールのコーチに来ていただきました。

 リズムに合わせて準備運動をした後、ドリブルやシュートのやり方を丁寧に教えていただきました。

 授業後に、コーチお2人と子どもたちで、自然に試合のようなものが始まりました。子どもたち10人ぐらいでボールを奪おうとするのですが、ドリブルで簡単にかわされ、かっこよくシュートを決められてしまっていました。

 今日の授業やゲームを通して、夢を見つけた時に、あきらめない気持ちを持つことや、努力を重ねる大切さを教えていただいたように感じました。

今日の給食 11月16日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「たこボール、洋風煮、だいこんのピクルス、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。

たこボールは、たこ焼きをイメージして考えた、大阪市オリジナルの献立です。

とうふ、小麦粉、たこ、青ねぎ、かつおぶしなどを混ぜ合わせて生地を作り、
生地を等分して、1人1個(全部で600個)に丸めます。
油で揚げて、トンカツソース、ウスターソース、砂糖を合わせたソースをかけています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 発育測定2年
委員会活動
マラソンタイム開始
1/17 発育測定1年
お話たからばこ2年(2〜4h)
1/18 集会 ぞう
1/22 特別校時
児童下校14:00
給食週間

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査