増築校舎工事の校舎部分の工事、外構工事がほぼ終わり、二年近くあった工事事務所の解体工事が始まっています。

10月23日(月)〜聖和読書週間 開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日23日(月)から11月2日(木)まで聖和読書週間です。

○月・木の児童集会や朝会以外の毎日8時30分〜40分まで「朝の読書タイム」になります。
○各学級では、「読書リレー」に色を塗ったり、「本の紹介」を書いて期間後に各教室や廊下に掲示したりします。

図書委員会では先週19日(木)の児童集会で発表も行いました。図書室の使い方の注意点や聖和小学校の貸し出しランキング、読書週間についてなど、クイズや寸劇を交えて紹介しました。また、読書週間に向けて、図書委員がおすすめの本紹介を書いて、図書室前にも掲示しています。

10月31日(火)は図書委員会が1,2年生の教室へ紙芝居を読みに行きます。図書委員は、休み時間を使って練習してきましたので、ぜひ低学年の子ども達にも楽しんでもらいたいと思います。*明日24日(火)は延期になっていた秋の遠足へ1.2年生が行くので読み聞かせはありません。


この期間中は毎日聖和タイムとお昼休みに図書館開放を行うので、できるだけたくさんのみなさんに図書室で本を読んだり借りたりしてもらいたいと思います。

10月23日(月)の給食の献立

画像1 画像1
●ピリ辛丼
 豚肉を主材に、たまねぎ、にんじん、むき枝豆が入った丼です。しょうが、にんにく、トウバンジャンで香りと辛みをつけています。
●中華スープ
●黄桃(缶)
●牛乳

交通安全指導

 大阪府警からゲストティーチャーに来ていただいて自転車の乗り方を学びました。「左から乗って左におりる。」「右向いて左向いて右後ろむいて」を合言葉に安全運転をこころがけるための歩行練習?(自転車にのったつもり)もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

天王寺蕪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習園になにわ伝統野菜の一つ、「天王寺蕪」を植えました。「こんどは食べられる」だから、「できたら食べる?」期待大のたねまきでした。

クラブ活動

 4年生から6年生の児童でクラブ活動を行っています。年間活動回数が限られますが、6年生を中心に自主的な活動が展開され、みんなとっても楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/17 発育測定1年生
1/18 なわとび週間(〜31日) 学習参観(低学年5校時、高学年6校時)
1/19 完食の日
1/20 せいわっこ広場
1/23 PTA地域登校指導