研究授業  2年生

7月10日(月)
 先週、2年1組で生活科の研究授業がありました。「町たんけん」で
発見した「とっておき」のことをみんなで伝え合うことで、自分が知ら
ない場所や人々がいることを知ることをねらいとしています。
 
写真上:発見した「とっておき」を班ごとに発表!
写真中:「とっておき」で似ているところはないかなあ・・・
    黒板を見て考え中・・・・
写真下:「似ているところがあるよ」「お店グループにまとめられるよ」
    「自然グループもあるよ」
    はい!はい‼ほかにもあります!

またたんけんに行ってみたいなあ〜と感じた学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 すなあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日金曜日。
やっと晴れました!みんな楽しみにしていたすなあそび!
先週を予定していましたが、雨で延期続きでした。
6日木曜日に1組・4組、7日金曜日に2組・3組が行い
ました。
大きな山を作ったり、いろいろな方向からトンネルを掘っ
てつなげたりして、友だちと協力して楽しく活動できまし
た!

着衣泳

7月7日(金)
 本校では3年生以上で着衣泳を実施しています。
 これは、6年生の学習の様子です。衣服を身に着けたままプールに
入り泳いでみると、衣服がまといついて思うように泳ぐことができま
せんでした。
 衣服を着たまま、ペットボトルやレジ袋などを体を浮かせる助けに
してみました。身近なものが浮き袋の役目をしてくれ、服を身に着け
ていても長い時間浮いていることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

演劇クラブ発表

7月6日(木)
 児童集会で演劇クラブの発表がありました。
今回の劇は、犯人が学校に侵入(><)!
テレビドラマでおなじみの有名先生が警察の人と協力して犯人を
逮捕するというストーリーでした。
 舞台の上で演技することが大好きな演劇クラブのメンバーたち。
今日もパワー全開でした。
画像1 画像1

がんばりました!水泳特練

7月5日(水)
 放課後、水泳の特別練習が行われました。5、6年生で25メート
ルを泳げない児童を対象に、全教員がマンツーマンで指導しました。
1時間の熱い特訓の後、泳力テストに挑戦。25メートルを泳ぎ切る
児童が続出でした。
 参加した児童それぞれが、次の目標を持つことができました。明日
からもがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 (全学年14:00下校)
1/18 お話の会 発育測定(4年) 七輪体験(3年)(未定)   出前授業(なわとび職員)
1/19 お話の会 発育測定(3年)
1/20 土曜授業
1/22 クラブ  発育測定(3年) 給食週間 いじめについて考える日
1/23 お話の会 発育測定(5年)