★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

11月21日「チューリップ」《生活》【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「人権の花運動」としてチューリップの球根をいただきました。
 1,2年生共に球根を植えました。鉢に土を入れ、球根の入る大きさの穴をあけ、「大きく育ってね、きれいな花を咲かせてね」と思いを込めて一つ一つ植えました。
 思いやりをもって、今日からチューリップを大事に育てていきます。
 

11月21日「さかあがり」《体育》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪スポーツ緑財団の方々に来ていただき鉄棒を教えてもらいました。
 逆上がりを目標にスモールステップ。
 まず鉄棒の持ち方、ぶら下がる、けり足の確認。
 次は鉄棒での逆上がりの練習。踏み切り方、足の上げ方など声掛けしていただき逆上がりにチャレンジしました。
 逆上がりができる児童はよりきれいに逆上がりができるように教えてもらっていました。
 児童みんな自分のできることを一生懸命取り組んでいました。

11月20日「昭和設計の皆様と…」【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に引き続き、昭和設計の方々が5・6年生の作品「みんな小さな建築家」を見に来てくださいました。
 子どもたちはとても嬉しそうに作品を紹介していました。
 作品作りは、建築のプロの方々に教えてもらえるとても貴重な体験でした。
 この経験を活かして将来建築家になりたい!との声もありました。

 昭和設計の皆さま、どうもありがとうございました。


11月20日「薬の使い方教室」≪総合≫【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「薬は普段何で飲んでいますか?」との質問に、水、お茶、牛乳、中にはジュースといった子がいました。
 水以外と飲んだ場合、薬の効果が弱くなったり、効き目が変わったりすると学びました。
実際にどんな変化が起こるか、実験を行いました。

 実験の結果は、
 お茶の中に薬を入れると、なんと真っ黒に…。
 ジュースでは、無色透明になってしまいました。

 「これからはコップ1杯の水で飲もうと思う」
 「飲み方によっては薬は危険とわかった」
 などと、子どもたちは感想を書いていました。

 体を守ってくれる薬ですが、飲み方には十分気をつけないといけませんね。

11月18日 「すきなものクイズ」《国語科》 【1学年】

 ぼくの(わたしの)すきな○○をあててください。ヒントを出します。・・・
さて、なんでしょう?

 すきなものクイズを出し合いました。
 質問は3回までです。


 みんな上手に友だちの話をよく聞いて、質問したり答えたりできましたね。

 「○○さんのもんだい むずかしい。」

 「むずかしいもんだいもかんたんなもんだいもあって、たのしかった。」

 「友だちの好きなものがわかってうれしかった!!」



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 代表委員会
1/19 社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
能楽体験4年
1/20 土曜授業(ふれあい授業)
1/22 ギャラリー表彰
給食週間(1/26まで)
1/23 英語学習
給食交流
むかしあそび1年
1/24 能楽体験4年

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果