☆彡本日は土曜参観です。また本日の作品展(講堂)開館は、9:00〜11:45です☆彡

円についての学習を始めました

画像1 画像1
 「玉入れをしようと思います。どの人もかごから離れる距離を同じにするためにはどのように並べばいいですか?」
 すると、子ども達からいろいろな考えが出されました。「かごを真ん中にして三角形に並ぶ。」「正方形に並ぶ。」「(少し問題を勘違いして)一列に並ぶ・・・。」その中から、三角形や正方形については「辺の真ん中辺りの人はかごに近いけど、角の人は離れている。」という意見が出されました。そこで、「角をどんどんなくしていくとどうなるかな?」というヒントになる言葉がけから、「丸く並べばいい!」という、円の考え方が出てきました。
 今後、この円について詳しく学習していきます。

素晴らしい発表でした!

画像1 画像1
 朝から降っていた雨も止んだとはいえ、肌寒い日となりました。しかし、体育館の中は熱気に包まれていました。というのも、今日は韓国朝鮮にルーツのある子ども達が、日頃の活動の成果を発表する『朝鮮子ども会発表会』の日だからです。発表会では、朝鮮子ども会の活動報告やサムルノリ、カルチュム、そして、各学年からの発表がありました。
 3年生は、ソンセンニムから教わったハングル文字について発表しました。まずは呼びかけ。第一声の「気をつけ。礼。」からいつもと違い、張りのある元気な声でした。その声に負けじと、ほかの子も大きな声で発表しました。今までよくセリフでつまっていた人も、今日はつまらずに言えました。順調に進み、次は、ハングル文字を紹介するラップを歌う時がきました。「ミュージック、スタート!」あれ、音楽が流れてきません。1分ぐらい空白の時間があったでしょうか。子ども達はさぞかし、不安のためにざわついているかなと思いきや、動揺を見せず、じっと耐えていました。そして、音楽が流れると、何もなかったかのように、最後の練習の時に見せたものよりもっと完成度の高い発表を見せていました。すごいな〜ととても感心しました。
 今までの練習や今日の朝鮮子ども会の発表、各学年の発表を見ることを通して、韓国朝鮮のことについてたくさん知ることができました。

キラキラキラ、光の国へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では『クリスタルファンタジー』をテーマに、ペットボトルや卵のパック、食品が入っていた透明な容器などを使って、子ども達がイメージしたものを作りました。画用紙や段ボールと違って光を通しますので、キラキラ光る世界になりました。
 学習中にクラスを見渡すと、誰一人、ぼーっとしている子はいません。どの子も、没頭して作っていました。容器を切ったり、セロテープでくっつけたり、高く積み上げたり、細かいところまで切れ込みを入れたり、色水を入れたり・・・。そして、ロケットや船、家、お城など、大人のイメージでは収まらないいろいろなものが形作られていきました。子ども達の想像力、創造力はとても豊かで驚きました。
 さて、どのようなファンタジックな世界が出来上がるか楽しみです。

今までの中で最高!明日はもっと最高に!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の朝鮮子ども会発表会で披露する出し物の練習を、今日も体育館でしました。昨日から体育館で練習を始めましたが、昨日は初めてということもあってか、注意されることが多かった子ども達。2回目の今日の練習ではどうだったでしょうか?
 今日が最後の練習日ということで、時間の許す限り、何度も繰り返し練習をしました。そしてとうとう練習終わりの時間が迫ってきたので、本当に最後の練習となりました。さてどうなるかなと見ていると、立っている姿勢よし、声も大きくてよし、画用紙を挙げるのもよし、呼びかけもよし・・・。最後の最後に、今まで積み上げてきたことが実ってきました。
 子ども達の状態は上り調子です。明日の本番も、この流れに乗って、最高の発表を見せてくれることを期待しています。

朝鮮子ども会発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の金曜日、朝鮮子ども会発表会があります。3年生は、ソンセンニムから課内実践の時に教わったハングル文字について発表します。これまではランチルームで練習をしてきましたが、今日は体育館で本番同様の形で練習を繰り返しました。呼びかけを言うタイミング、セリフを言う速さ、立ち方、画用紙の持ち方など、細かいところまで気を付けてがんばりました。まだ自分が言うセリフを覚えていなくて、つまってしまうところもありますが、自分でできることは家で練習するなどして一人一人が自分の責任をしっかりと果たし、学年として最高の発表会になるようにしていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 交流給食(5−1) ゆめ授業5・6年
1/19 租税教室6年 親の会
1/22 クラブ活動 栄養指導2年
1/23 オキナワ研 出前授業5年