○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

本日の給食 1月18日

1月18日(木)

かす汁 くりきんとん 
ブロッコリーのごまあえ
米飯 牛乳

【くりきんとん】
新しい年の始まりに食べるおせち料理には、いろいろな願いがこめられています。
くりきんとんの「金団(きんとん)」は、金のかたまりを表しています。「お金や財産に恵まれますように」という意味があります。
※金の色と似ている黄色のくりとさつまいもを使っています。

画像1 画像1

避難訓練(震災・津波)(1)

1月18日(木)
地震を想定した避難訓練を行いました。
「大阪上町台地にマグニチュード7の地震が発生しました。児童のみなさんは、机の下に入りましょう。・・・」という放送で、みな一斉に机の下に入りました。
その後運動場に避難し、校長先生からお話を聞きました。
長吉第二幼稚園の園児たちも合同で訓練に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(震災・津波)(2)

1月18日(木)

「大津波警報が発令されました。・・・」という放送が入り、全児童が4階まで避難しました。園児たちも高学年の子どもたちに手を引かれて避難しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小交流活動 5年(1)

1月18日(木)

避難訓練の後に、5年生が長吉第二幼稚園の園児たちと“たこあげ”をしました。
たこ糸を引っ張って元気に走り回る園児たちを、5年生たちは一生けんめいに追いかけてお世話していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小交流活動 5年(2)

1月18日(木)

たこあげの後には、4チームに分かれて競争をしました。
5年生の子どもたちは園児と手をつなぎ、園児のペースに合わせて走っていました。
楽しいひと時を過ごした園児たちは、笑顔で手を振りながら、長原小学校を後にしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 幼小交流活動5年
スマイル集会
1/19 社会見学3年(今昔館)
1/22 5時限授業(4〜6年)
1/23 地域の方との交流活動1年
1/24 クラブ活動
平野支援学校との交流5年