○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

熱中症予防に関するパンフレット

5月31日(水)

熱中症が心配な時期になってきました。
熱中症予防に関する資料が送られてきました。
ぜひご覧いただき、ご家庭でもお声かけいただきますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5月30日

5月30日(火)

コーンクリームシチュー グリーンサラダ
バナナ パン 牛乳

【バナナ】
バナナには、エネルギーのもとになる炭水化物が多く含まれています。
また、カリウムやおなかの調子をよくする食物せんいも多く含まれています。

画像1 画像1

長原ガーデンふれあい活動 2年

5月30日(火)

2年生の子どもたちが、地域の方々といっしょに花の植え替えをしました。
マリーゴールド、まんじゅうぎく、サルビア、ブルーダイヤモンド、百日草を各4プランターずつ(合計20プランター)植え替えました。
子どもたちは苗をビニールポットから上手に外し、地域の方が掘ってくださった穴にていねいに植えていました。
この20プランターの花々は、2週間ほど学校で水やりをし、地域の方々にプレゼントすることになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タチアオイ(立葵)

5月30日(火)

緑化推進委員の濱野さんが長原ガーデンで育てておられるタチアオイを、職員室に飾ってくださいました。忙しい教職員たちも美しい花に心なごませられています。

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびタイム

5月30日(火)

夏を思わせる暑さの中、子どもたちは元気いっぱいに跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 社会見学3年(今昔館)
1/22 5時限授業(4〜6年)
1/23 地域の方との交流活動1年
1/24 クラブ活動
平野支援学校との交流5年
1/25 スマイル集会
小中部活動交流会