○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

霜が融けた運動場

1月12日(金)

登校後子どもたちが元気に遊んでいた運動場ですが、お昼前には霜も融けて、運動場全体がぬかるんだ状態になってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ICT活用研修会

1月12日(金)

放課後、タブレットを使った授業の研修会を行いました。
最後には、“授業ノート”という機能を使って、各先生からの発表会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会(集団下校訓練)

1月12日(金)

各地区・班に分かれて地区別児童会を行いました。
集団下校訓練では、 (1)交通ルールを守る。(2)二列に並ぶ。(3)班長の言ういことを聞く。という三つの約束について、新川先生から再度お話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

階段掲示 5年

1月12日(金)

5年生の冬休みの宿題の習字です。

画像1 画像1

本日の給食 1月11日

1月11日(木)

さばのみそ煮 すまし汁
もやしのゆずの香あえ
米飯 牛乳

【さば】
さばは、体をつくるたんぱく質や体の調子を整えるビタミンB1、ビタミンB2を多く含みます。
さばの脂質には、体によいドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)が多く含まれ、血液の流れをよくしてくれます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 5時限授業(4〜6年)
1/23 地域の方との交流活動1年
1/24 クラブ活動
平野支援学校との交流5年
1/25 スマイル集会
小中部活動交流会
1/26 スクールカウンセラー
4〜6年・6時限授業