★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

1月22日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童朝会では、低学年サッカー部の表彰がありました。1月21日(日)に高殿小学校で行われた旭陽カップで、本校の児童が3位入賞を果たしたのです。
 その後、校長先生から卓球・全日本選手権のお話があり、「日本のスポーツ界は年々10代の選手が日本の上位に台頭してきています。みなさんも、負けずに頑張りましょう。」と励ましがありました。
 また、給食委員会から給食週間についてのお知らせがありました。給食週間ができた経緯を紹介し、「今週は給食週間です。残さずに食べましょう。」と皆に呼びかけました。

写真 左 中:サッカー部低学年 右:給食委員会

学習参観 1月19日(金)

 1年生から3年生は5時間目、4年生から6年生は6時間目に学習参観を実施しました。多数の方々に参観におこしいただきありがとうございました。子どもたちの熱心に学ぶ様子をご参観いただけたかと思います。

写真 上:4年2組教室 中:5年生講堂(出前授業) 下:参観一覧表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 児童集会

 1月18日(木)の児童集会は講堂で、イラストの頭文字をつなげて先生の名前を見つける「暗号クイズ」をしました。
3択問題だったので、全問正解する子がたくさんいました。
 
写真 上:1問目 中:2問目 下:3問目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーさん!ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、毎学期初めに、PTA学級校外指導委員を中心に保護者の方々が、「交通安全リーダー」として、子どもたちの安全を見守ってくださっています。3学期は、1月9日(始業式)から1月17日まで実施の予定です。

 桜宮小学校の校区には、国道1号線など大きな道路があり、たくさんの子どもたちが、自動車や自転車の交通量の多い道路を横断して登校しています。「交通安全リーダー」の方々は、子どもたちが安全に道路を横断できるように、主に東野田交差点で活動しています。横断旗を用いて、運転手さんに子どもの存在を知らせたり、信号が変わりそうになったら子どもたちに声をかけたり...。
 学期初めに見守っていただくおかげで、子どもたちは、少し気を引き締めて登校するようになります。交通安全リーダーさん、本当にありがとうございます!今後もたくさんの保護者の皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。

避難訓練(防犯)

 1月15日(月)10時40分から、不審者侵入を想定した避難訓練をおこないました。冷静にすばやく行動できるように、先生の指示をしっかり聞いて避難できていました。また、校長先生から「イカのおすし」の約束を守ろうとお話がありました。不審者に遭遇した時「自分の命は自分で守る」ために、どのように行動すればよいか訓練を通して考えてほしいです。

※「イカのおすし」とは子どもが犯罪に巻き込まれないための約束事をまとめた防犯標語のことです
イカ・・・知らない人についてイカない、危ないところにイカない
の ・・・(車や話に)のらない
お ・・・危なかったら、怖かったらおおきな声でさけぶ
す ・・・人のいるところにすぐ逃げる. 近くの家へすぐ逃げる.
し ・・・周りの大人にしらせる

写真 上:避難時教室の様子(2年1組) 中 下:避難訓練
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 認知症サポーター講座(4年)
1/25 クラブ活動
1/26 交流給食 昔遊びの会(1年)

お知らせ

学校評価