1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 1月22日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「他人丼、みそ汁、黒豆の煮もの、牛乳」です。


今週は「給食週間」です。

給食は、子どもたちが食についての正しい知識や、望ましい食習慣を身につけるために、大切な役割を担っています。
給食週間をきっかけに、給食への興味・関心がさらに高まるとよいなと思います。

そこで、給食委員会では「きゅうしょくの木」という取り組みをしています。
給食週間の間、残さず食べられた学級に、くだもののカードを渡し、「木」に貼ってもらいます。
みんなでたくさんくだものを集めて、立派な木を作りましょう、という取り組みです。

1日目の今日、さっそく、たくさんのりんごが実りました。
1週間でどんな木が完成するか、楽しみです。
画像2 画像2

学級休業延長のお知らせ

 本日まで、2つの学級で学級休業をしていましたが、まだ完治しない児童も多く、5年3組は、1日延長することになりました。
 発熱などで病院へ行かれ、インフルエンザと診断された場合は、学校にご連絡ください。なお、インフルエンザの場合は、病院の意見書が必要です。学校にありますので、よろしくお願いします。ご家庭でも、手洗い・うがいの励行をよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の給食 1月19日(金)

今日のこんだては
「豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き、カレースープ、プチトマト、ライ麦パン、牛乳」です。

豚肉のしょうゆマヨネーズ焼きは、しょうゆ、マヨネーズで下味をつけて焼いています。
カレースープはカレールウで味つけした、サラリとしたスープです。キャベツの甘みが出て、優しい味に仕上がりました。
画像1 画像1

学級休業のお知らせ

画像1 画像1
 風邪をひいてお休みする児童が増えてきています。本日より月曜日まで、5年2組、5年3組が学級休業です。発熱などで病院へ行かれ、インフルエンザと診断された場合は、学校にご連絡ください。なお、インフルエンザの場合は、病院の意見書が必要です。学校にありますので、よろしくお願いします。
 ご家庭でも、手洗い・うがいの励行をよろしくお願いします。

今日の給食 1月18日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「かす汁、ブロッコリーのごまあえ、くりきんとん、ごはん、牛乳」です。

正月に食べるおせち料理にはいろいろな願いがこめられています。
栗金団(くりきんとん)の「金団」は、金の団子(金塊や金の小判)を意味し、
「商売繁盛・金運・財運をもたらすように」という願いがこめられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 クラブ活動
給食週間
1/24 社会見学4年(大阪市立科学館)
給食週間
1/25 卒業遠足6年(キッザニア)
給食週間
集会 りす
1/26 社会見学3年(大阪くらしの今昔館)
給食週間
1/29 健康週間
その他
1/25 SC=スクールカウンセラー

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査