いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

習熟度別学習〜4年生〜

画像1 画像1
 4年生は「小数のしくみを調べよう」の学習に入ってから、習熟度別学習に取り組んでいます。クラスを、ぐんぐん進んでいく「グッドーナツ」コースと、基礎基本を大事にじっくり学ぶ「オッケーキ」コースに分け、学習しています。「グッドーナツ」コースは教室で、「オッケーキ」コースは4階の少人数教室で頑張って勉強しています。人数が少ないので、発表回数も増え、先生にも質問しやすい環境です。小数のつけ忘れがないよう、「小数テントウムシー!」を合言葉に楽しく取り組んでいます。写真の小数テントウムシは子どもたちが作ってくれました。楽しそうに学んでくれているようです。

集会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(木)は全校たてわり集会でした。たてわりのみんなで手をつなぎ、「フラフープリレー」をしました。手は離さないルールです。体をくねらせながらとなりの人にフラフープを渡します。後ろまでフラフープが届き、前まで戻るとゴールです。みんなで声をかけながら、早くゴールできるよう頑張っていました。寒い中でしたが、楽しい集会でした。

読書名人漢字クイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(月)の朝会で、読書名人漢字クイズ大会の表彰をしました。読書名人漢字クイズ大会は、図書委員会が「すすんで読書をするようになってほしいな。そのために、漢字の力をつけていかなければいけないな。」という意見を出したことをもとに行われることになりました。読書名人漢字クイズ大会の問題は、喜連北小学校の図書室にある本から出題されました。全問正解者は、「名人級」として手作りの名人級カードが配られました。各学級でたくさん名人級がいました。これからも、たくさんの本を読んでほしいです。

あいさつプロジェクト4回目です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(水)はあいさつプロジェクトの4回目の日です。今日も朝からクラス代表8名と1代表委員12名の20人で元気いっぱいの「おはようございます!」を響かせていました。嬉しいことに元気な声であいさつを返す児童が増えてきています。次は来週12月13日(水)です。あいさつでますます元気いっぱいの喜連北小学校になってほしいと思います。

英語モジュール学習〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の英語学習の様子です。音楽がかかると元気いっぱいの歌声が聴こえてきました。アルファベットの歌を歌ったり、ストーリーを学んだり、アルファベットの歌に合わせて2人組で手を合わせあい、曲がスピードアップするほど盛り上がったりと、楽しい英語学習でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 なわとび運動
1/24 なわとび運動
1/25 なわとび運動
1/26 栄養学習2年 卒業遠足予備日 なわとび運動終了
1/29 クラブ活動