増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

4年生 作品展に向かって(木版画)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は作品展に向かって初めての木版画に取り組んでいます。

初めはたどたどしかった手つきも、今ではとっても上手に彫刻刀を扱えるようになりました。
安全に気を付けながら、決まりを守って作業をしています。

次は「刷り」に入ります。

10月26日(木)の給食の献立

画像1 画像1
●ハヤシライス
 牛肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、セロリーを使い、小麦粉とサラダ油で作ったブラウンルウを加えて煮込みます。
●野菜サラダ
●ソフト黒豆
 新食品です。丹波黒大豆を糖液に漬け、乾燥させた製品です。丹波黒大豆は他の黒豆に比べ、大粒で旨味があり、風味の良いのが特徴です。
●牛乳

10月25日(水)の給食の献立

画像1 画像1
●まぐろのオーロラ煮
 しょうが汁で下味をつけたまぐろに片栗粉をまぶして揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからませます。魚の臭みがなく子どもたちに大人気の献立です。
●じゃがいものスープ
●サワーキャベツ
●食パン
●いちごジャム
●牛乳

10月24日(火)の給食の献立

画像1 画像1
●お好み焼き
 卵、水、やまいもとろろなどで作った生地にかつおぶし、青のりなどを混ぜ、キャベツと青ねぎを加えて焼き物機で焼き、切り分けます。小袋のトンカツソースがつきます。
●豚汁
●きゅうりの梅風味
●ごはん
●牛乳

10月23日(月)〜聖和読書週間 開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日23日(月)から11月2日(木)まで聖和読書週間です。

○月・木の児童集会や朝会以外の毎日8時30分〜40分まで「朝の読書タイム」になります。
○各学級では、「読書リレー」に色を塗ったり、「本の紹介」を書いて期間後に各教室や廊下に掲示したりします。

図書委員会では先週19日(木)の児童集会で発表も行いました。図書室の使い方の注意点や聖和小学校の貸し出しランキング、読書週間についてなど、クイズや寸劇を交えて紹介しました。また、読書週間に向けて、図書委員がおすすめの本紹介を書いて、図書室前にも掲示しています。

10月31日(火)は図書委員会が1,2年生の教室へ紙芝居を読みに行きます。図書委員は、休み時間を使って練習してきましたので、ぜひ低学年の子ども達にも楽しんでもらいたいと思います。*明日24日(火)は延期になっていた秋の遠足へ1.2年生が行くので読み聞かせはありません。


この期間中は毎日聖和タイムとお昼休みに図書館開放を行うので、できるだけたくさんのみなさんに図書室で本を読んだり借りたりしてもらいたいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/24 給食週間(〜30日)
1/25 クラブ活動
1/26 出前授業5年生(関西電力)
1/30 総合研究発表会全体会