3年生 「すいせんのラッパ」 音読発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の国語科では、「すいせんのラッパ」を学習しています。 池のそばにはすいせんやありたちがおり、 もうそろそろ春が近づいてきています。 そこへ、すいせんがラッパを吹き、様々なかえるたちが 目を覚ますというお話です。 今日は最後の学習で音読発表会をしました。 班でそれぞれ好きな場面を選び、役割や読み方を考えて、 音読の練習をしました。 みんなの前で発表するのは緊張していた様子でしたが、 一生懸命音読し、聞いていた子も 「読む姿勢がよかった。」 「グローブのかえるの登場がすぐ想像できた。」 「音読と一緒に体を動かして、おもしろかった!」 と、たくさんのよいところを見つけ、 とても素敵な発表会となりました。 6年生 歯と口の健康教室![]() ![]() ![]() ![]() 歯科衛生士の先生をお招きして、歯と口の健康について 学習しました。 歯磨きをするとき、何にを気をつけますか。 シャカシャカ… 「丁寧に磨くこと。」と答える子どもたちに、 「音を立てずに、1本ずつ磨く」ことが大切だと 教えてもらいました。 それ以外にも、子どもたちは 歯の健康を守るために大切な話を 聞くことができました。 3年生 図工科「せんこうのけむり」![]() ![]() ![]() ![]() 3年生になって初めて絵の具を使う学習をしました。 「せんこうのけむり」です。 赤・黄・青の3色を使って、せんこうのけむりを描きます。 混ざってもOK にじみのOKです。 どんなせんこうのけむりになるでしょうか。 玄関掲示 「心にさかせよう みっつの花」入学式で・始業式でお話をした「みっつの花」 掲示物に作成して玄関に咲かせました。 子ども達の心の中に このみっつの花が たくさん たくさん 咲いてほしい! 心に咲かせてほしい! 私の心にもしっかりと咲かせていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学習参観![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「国づくりの歩み」 理科 「ものが燃えるとき」でした。 最高学年の子ども達は、学習参観にもすっかりと慣れているのか、 リラックスして、 しっかりと意見を述べて学習している様子が見られました。 |
|