手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

いつも見守りありがとう

画像1 画像1
昼過ぎから強い雨が降っていたのですが、子どもたちが帰るころに合わせてピタッと止みました。よかったですね。太陽の光も差し込んできました。玄関では学校安全ボランティアの飯野さんが子どもたちの帰りを待ってくれています。子どもたちはいつも飯野さんのところに勢いよく走り寄っていきます。大切な日課となっています。

あのね、あのね…、今日ね…。

いつも見守りありがとう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学期最初の給食です。
お正月献立でした。

今日の給食のメニューは、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、きざみのり、牛乳でした。れんこんのちらしずしはほどよく酢が効いていて、甘辛く味付けして炒められたれんこんや豚肉をごはんと合わせると立派なちらしずしのできあがりです。きざみのりを上からかけました。とてもおいしかったです。ぞう煮は金時にんじんの赤がとてもあざやかで、白玉もちを入れてやわらかく煮ることでとろみのあるみそ汁に仕上がっていました。ごまめは甘く煮詰められたたれがごまめに和えられていて正月気分を味わえました。

どうすればかぞえやすいかな? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数の授業で「かずのかぞえかた」について学習していました。先生からたくさんのプラスチックのぼうが手わたされました。

「さあ、何本あるかみんなでかぞえてみよう」

子どもたちは一生懸命に一本ずつ手に取ってかぞえていきます。でも途中でわからなくなったり友だちとの合計ができなかったり…。そこで先生が質問します。

「どうすればかぞえやすくなると思う?」

いろんな意見が出ました。
・ゆっくり一本ずつみんなでかぞえる
・色分けしてかぞえる
・5本ずつたばにしてかぞえる
・10本ずつたばにしてかぞえる
そしてみんなで選んだ方法は「10本ずつたばにしてかぞえる」でした。

「さあ、やってみよう。」

たばにまとめてかぞえるとわかりやすくてまちがえにくいことに気づいた子どもたちでした。

上手にパスできたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が運動場でボール運動遊びをしていました。サッカーボールを扱います。足でけるので、なかなか思ったところにいきません。それでも子どもたちは楽しそうに何度もボールをけっていました。コーンの間を通して、お互いにパスをします。せんせいにけり方をおしえてもらって
「えいっ!」
上手に友だちにパスできました。
「やったぁ!」

見学の子もじっとはしていられません。せんせいのあとをついてまわります。
「せんせい、おてつだいしてもいい?」

日本語のしらべ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が国語の授業で詩や短歌、俳句にふれていました。詩や短歌、俳句はなかなか子どもたちにとって普段の生活の中では馴染みがありません。まずはていねいに視写します。次にCDのお手本を聞いて、情景を思い浮かべたりことばの意味を考えたりしながら、深く味わっていきます。なかには目を閉じて聞いている子もいました。あっ、けっして寝ているわけではないですからね(笑)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 社会見学4年:科学館
1/26 耐寒ミニマラソン
積立金徴収日:4年・5年
1/29 児童アンケート実施
保護者アンケート配布
清潔週間(〜2/2)
1/30 クラブ活動
1/31 耐寒ミニマラソン予備日