手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

1年2組 国語科 「ひらがなのれんしゅう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「む」を練習していました。「む」の字を書くときに、「右上がりピッ。まっすぐ下りたらかくかくまわり。てん。」と言いながら書かせていました。どのようなことに気をつけさせているか、お分かりでしょうか?

3年2組 道徳 「さと子のおとしもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園で家の鍵をなくし困り果てているさと子。その気持ちを思いやり、次々に友達の輪が広がっていきます。困っている友達を助けることの喜び、友だちに助けてもらうことの嬉しさについて理解しました。

2年生 体育科 「器械・器具を使っての運動遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットの上でいろいろな方向に転がったり、体を支えたり、跳び箱に飛び乗ったり、跳び下りたりと様々な運動遊びをします。

1年1組 国語科 「ひらがなのれんしゅう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では、1年生で初めて「ひらがな」を習います。何事も最初が大切ですから、一文字一文字、時の形や大きさに気をつけながら丁寧に練習をして、正しい字形を覚えていきます。この時に、正しい形を覚えることができずに大人になってもな違っている人がいます。

きらきらあいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「きらきらあいさつ週間」です。朝に校門に立って、元気にあいさつを呼びかけています。
豊仁小学校の子ども達は、日ごろからとても礼儀正しくあいさつができており、見かけられた地域の方々からもよくお褒めいただきます。この伝統をこれからも守ってほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
PTA等の行事
1/27 PTA体験活動「陶芸体験」(文化委員会)
1/30 総合研究発表会全体会
2/2 SC午後
学校行事
1/29 なわとび週間
発育測定2・6年
1/31 学校保健委員会5・6年5校時
のびのび5・6年
2/2 5年サントリー水育授業
社会科見学3年「くらしの今昔館」AM弁当不要
総合研究会1年次発表(給食後下校)