手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

6年2組 家庭科 「調理実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで試食タイム。
「あじつけがちょうどよくて、自分の好みの味にできました。」「オーロラソースが野菜の炒め物にちょうど合っていておいしかった。」そうです。

6年2組 家庭科 「調理実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「炒めてつくろう朝食のおかず」ということで、野菜炒めのオーロラソースがけ、クレープ風たまご焼き、キャベツのたまごとじなどを作りました。「にんじんを切るのが難しかったです。」「たまごの焼き加減を工夫しました。」などの感想が聞かれました。

4年生 社会科見学 「柴島浄水場」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 濾過の実験をしました。はじめは砂での濾過、次に活性炭での濾過です。濁っていた水は透明になり、色もなくなり、においもなくなったので、子どもたちはびっくりしていました。

4年生 社会科見学 「柴島浄水場」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもよいお天気の中、淀川を渡って「柴島浄水場」へ行き、水道水が作られるまでを見学・学習しました。とても広い施設でした。
 いろいろな太さの水道管が展示されていました。

5,6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水難事故を防止する目的から、服を着て泳ぐ(浮く)体験をしました。水着だけの時とは違って身動きがしにくいですが、上手に空気を孕ませれば浮力を得ることもできます。
実際にやってみることで、感覚を掴んでもらえればと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
PTA等の行事
1/27 PTA体験活動「陶芸体験」(文化委員会)
1/30 総合研究発表会全体会
2/2 SC午後
学校行事
1/29 なわとび週間
発育測定2・6年
1/31 学校保健委員会5・6年5校時
のびのび5・6年
2/2 5年サントリー水育授業
社会科見学3年「くらしの今昔館」AM弁当不要
総合研究会1年次発表(給食後下校)