学級休業について 1月26日 現在
保護者の皆様へ
本校では、インフルエンザや風邪様疾患などで欠席する児童、体調不良の児童が急増しております。 そのため、現在次の通りの措置をとっています。 【学級休業】(該当学級には別途文書でご案内しています。) 2年1組 1月23日(火)〜26日(金) 2年2組 1月24日(水)〜27日(土) 4年1組 同上 5年2組 同上 1年1組 1月25日(木)〜28日(日) 3年1組 1月27日(土)〜30日(火) *** お子さんの健康にご留意いただき、次の点にご配慮くださいますようお願いいたします。 ○ 体調のすぐれない時は、登校を避け静養してください。 不要な外出は避け、特に人混みには出ないようにしてください。 ○ 手洗い、うがいの励行と「咳エチケット」に努めてください。 ○ 十分な休養とバランスのよい食事を心がけてください。 ○ 発熱などの症状やインフルエンザ感染が疑われる場合は、 早めに医療機関で受診してください。 ○ 医師からインフルエンザと診断された場合は、出席停止となります。 その際は、担任までご連絡ください。なお、登校にあたっては医師の 指示に従ってください。(治癒証明や診断書などは不要です。) ○ インフルエンザによる出席停止期間は、 「発症した後、5日間を経過」し、 かつ「解熱後、2日間を経過」するまでです。(学校保健安全法) ⇒発症:発熱や関節痛など、インフルエンザの症状が現れた日を 0日目とします。 解熱:朝から一日熱が出なかった日を0日目とします。 〇 緊急時連絡先に変更があった場合は、担任までお知らせください。 〇 学級休業の措置をとった場合は、当該学級の全員が、 休業期間中(給食後下校する場合はその当日も含む)、 いきいき活動に参加することができません。 学年休業、学校休業の場合も同じです。 *** 元気になって、また学校で会いましょう!!(文責 校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 【給食】1月26日
今日の給食は「酢豚、中華スープ、焼きのり、ごはん」です。酢豚は毎回子どもたちに大人気の献立です。これに具だくさんの中華スープと焼きのりをいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【給食】1月25日
今日の給食は「さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん」です。
給食で年に一度だけ登場するみずなは京都で古くから栽培された京野菜です。くせやあくの少ない野菜で、今回は豚肉と合わせて煮びたしにすることで旨みを出しています。子どもたちにもとても好評な一品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【給食】1月24日
今日の給食は「ビーフシチュー、ツナとキャベツのソテー、りんご、黒糖パン」です。ビーフシチューは手作りのブラウンルウで煮込んだ毎回子供たちに大人気の献立です。デザートには「葉とらず太陽ふじ」と言うりんごが青森から届きました。糖度が高くとても美味しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【給食】1月23日
今日の給食は「豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん」です。
ごまだれ焼きは、豚肉と玉ねぎ、ピーマンに練りごま、砂糖、みりん、こい口しょうゆで下味をつけ、いりごまをふりオーブンて焼きます。ごはんにとてもよく合う一品です。おひたしは冬が旬のきくなとはくさいを使用した、あっさりとした味付けのおひたしです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |