手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
耐寒ミニマラソン5
耐寒ミニマラソン4
耐寒ミニマラソン2
耐寒ミニマラソン1
今日の給食
社会見学4 4年生
社会見学3 4年生
社会見学2 4年生
社会見学1 4年生
三校合同成人・人権啓発講座のご案内(再)
今日の給食
多色刷り 5年生
社会見学のまとめ 2年生
みんなで協力して 6年生
がんばってるよ 1年生
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
明かりがつくとき つかないとき 3年生
3年生が理科の授業で豆電球と乾電池を使って、明かりをつける実験をしていました。どうすれば明かりがつくのだろうか。乾電池の横の部分にどう線をつないでも明かりはつきません。2本のどう線を同じ極につないでも明かりはつきません。それぞれプラス極とマイナス極につなぐと明かりがつきました。
先生が子どもたちに話しています。
「豆電球と乾電池のプラス極とマイナス極が一つの(わ)のようにつながって、電気の通り道ができます。そうすれば明かりがつきます。この電気の通り道を(回路)と言います。」
日光をはね返して 3年生
3年生が運動場でかがみを使って、日光をはね返す実験をしていました。またかがみを数枚使って連続はね返しにチャレンジです。これがなかなかむずかしい。子どもたちは「ここかな」「もう少し右の方やで」などと言いながら活動していました。
世界に一つだけの不思議な物語を書こう 5年生
5年生が国語の授業で物語を書いていました。テーマは「世界に一つだけの不思議な物語を書こう」です。先生も二人でていねいに指導していました。まずは「設定」「展開」「山場」「結末」の4つの場面に分けて、 場面ごとのあらすじを考えて構成メモを作ります。そのメモを見ながら、物語を書いていきます。プリント一面にぎっしりとメモ書きしている子もいました。少し行きづまると先生がアドバイスをしてくれます。書き始めは少し悩む子も多かったようですが、のってくるとどんどんえんぴつが進んでいきます。どんな不思議な物語が完成するのでしょうか。それは最後のお楽しみです。
版画 6年生
6年生が制作していた版画が出来上がりました。自画像です。なかなかどの作品も個性的です。背景の模様も人それぞれですね。
ギコギコクリエーター 4年生
4年生が図画工作の授業で板を加工して作品を作っていました。のこぎりで切った板をボンドや釘で組み合わせていきます。色もぬります。小物入れや飾りなど、使ったり楽しんだりできるものを作っています。自分が考えたイメージのものが上手に作れるかな。
32 / 222 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
8 | 昨日:143
今年度:30518
総数:313900
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/29
児童アンケート実施
保護者アンケート配布
清潔週間(〜2/2)
1/30
クラブ活動
1/31
耐寒ミニマラソン予備日
2/1
清潔週間
2/2
清潔週間
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
第2回 学校協議会実施報告書
平成29年度 全国学力・学習状況調査の結果
大道南小学校 安全マップ2
大道南小学校 安全マップ
運営に関する計画平成29年度
「がんばる先生支援」事業報告書(図画工作部)
「がんばる先生支援」事業報告書(大道南小学校)
学校協議会(第3回)実施報告書
学校協議会(第3回)最終評価
第2回学校協議会実施報告書
第2回 学校協議会中間評価報告書
第1回学校協議会報告
学校協議会中間報告書
いじめ防止基本方針
携帯サイト