いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校生活
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
その他
最新の更新
栄養学習〜三大栄養素について〜
「おはなしたからばこ」おはなしの会(2年生)
栄養学習〜魚パワーについて〜
1年 算数授業 〜タブレット〜(2)
1年 算数授業〜タブレット〜
栄養学習
読売新聞社の記者講師派遣〜5年生〜
なわとび運動
「おはなしたからばこ」のおはなし会
避難訓練(地震・津波)
始業式
終業式
お楽しみ会2
お楽しみ会1
2学期最後の給食
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
運動会のダンス
今年の運動会は3・4年生合同のダンスです。「カラフル☆恋ダンス」という題名でリズミカルな曲に合わせ、とても楽しそうに踊っています。今日は日差しが強く暑い中でしたが、一生懸命頑張っていました。途中、校長先生が見に来てくださり、「うまい!指先までびしっとなって、気持ちがこもっていて上手!」と褒めていただきました。3,4年生のみんなも嬉しそうでした。
運動会のスローガンが決まりました!
10月1日に開催される運動会のスローガンが決まり、代表委員のメンバーがペア学級に伝えに行きました。
今年のスローガンは「あきらめず最高の笑顔になる運動会にしよう!」です。クラスで考えてもらったスローガンを持ち寄り、代表委員会で決定しました。
みんなのあきらめない頑張りで、最高の笑顔の運動会になりますように!
英語モジュール学習
2学期も1学期に引き続き、火曜日と木曜日の5時間目の前の10分間で、英語モジュール学習をしています。1〜6年生のそれぞれのクラスでDVDを見たり、歌を歌ったりして、楽しく英語を学んでいます。
避難訓練(暴風)
昨日の大阪880万人訓練(地震)に続き、本日9月6日(水)に暴風の避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、暴風警報が発令されて、学校から家に帰るという訓練です。児童は校内放送をしっかりと聞き、地域別ごとの教室に分かれ、先生の指示通りに行動することができていました。
夏休みの作品展
夏休み中に工夫してつくった作品を学年ごとのテーブルに展示しました。子ども達は、8月30日(水)、8月31日(木)に時間を決めてみんなの作品を見に行きました。2年生の児童からは、「わあ〜すごい!」「どうやって作ったんだろう?」といった感想が聞かれました。放課後には、多くの保護者の方々にも見てもらいました。明日、土曜授業ですので、午前9時から11時も展示するようにいたしましたので、ぜひ図工室での展示をご覧ください。
24 / 39 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:96
今年度:21199
総数:236045
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/29
クラブ活動
1/31
月末統計
2/1
安全点検 栄養学習3年 誘拐被害防止訓練3h1・2年 あゆみ交流給食
2/2
社会見学3年(暮らしの今昔館) 全学年4時間授業 13:00下校 卒業遠足予備日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣校関係
大阪市立喜連小学校
大阪市立喜連東小学校
大阪市立喜連中学校
関係諸機関関係
大阪市で先生になろう
大阪市
平野区役所
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会(給食献立)
大阪市小学校教育研究会
学校安心・安全関係
大阪 暑さ指数(WBGT)の実況と予測
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
平成29年度 運営に関する計画 4月
通学交通安全マップ
通学交通安全マップ
学校協議会
第2回 学校協議会 実施報告書
第1回 学校協議会 実施報告書
大阪市教育振興基本計画
大阪市教育振興基本計画2
大阪市教育振興基本計画1
全国学力・学習状況調査
平成29年度 「全国学力・学習状況調査」の結果
携帯サイト